平成19年1月30日(火)に皆野町地域公共交通会議が開催されました。
●皆野町地域公共交通会議とは
道路運送法等の一部を改正する法律が昨年10月1日に施行されたことにより、その規定に基づき設置されたものです。この会議は、地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客運送の確保、その他旅客の利便性の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するというものです。
●会議委員は
皆野町地域公共交通会議委員 | |
区 分 | 所 属 |
皆野町長又はその指名する者 | 皆野町助役 |
一般乗合旅客自動車運送事業者 | 西武観光バス株式会社 |
一般貸切(乗用)旅客自動車運送事業者 | 秩父丸通タクシー株式会社 |
一般貸切(乗用)旅客自動車運送事業者 | 秩父観光自動車株式会社 |
社団法人埼玉県バス協会長 | |
埼玉県タクシー協会長 | |
住民又は利用者の代表 | 皆野町区長会長 |
国土交通省関東運輸局埼玉運輸支局長 | |
一般旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転手が組織する団体の代表者 | 西武観光バス運転手代表 |
埼玉県秩父県土整備事務所長 | |
埼玉県秩父警察署長 | |
学識経験者その他町長が必要と認める者 | 埼玉県総合政策部交通政策課長 |
●この会議で決まったこと
皆野町営バスの運行経路変更、運賃改正等が決まりました。
(1) 皆野駅前から金沢線・日野沢線の2路線をそれぞれ、大渕地内の老人福祉センター長生荘に迂回します。
(2) 金沢線の最終のバス停を浦山地内に延長します。
(3) 住民から要望のあった場所のバス停の新設、移設を行います。
(4) 運賃の改正(初乗り区間90円から140円へ、現行料金から一律50円アップ)します。
(5) 定期乗車券の割引率を多くします。
(6) ダイヤ改正を行い、土曜日を休日ダイヤ運行にします。
これらをいずれも本年の4月1日から、改正します。