皆野町は、埼玉県代表民謡「秩父音頭」の発祥のまちとして名を馳せ、秩父盆地の地域経済を担う、自然豊かな町です。
春は桜まつり(美の山)、ポピーまつり(県営秩父高原牧場)、初夏に蛍の乱舞、夏は秩父音頭まつり、そして四季を通じて軽登山を楽しむハイカーで賑わうなど、観光資源豊富なまちです。
荒川の激流を下る「ライン下り」は、わが町を出発点にし、板東、西国、秩父の観音霊場は、結願寺水潜寺で願掛けを結びます。
また、季節の野菜等がならぶ「農産物直売所」をはじめとし、多くの観光スポットには特産品がひしめき、土産物人気ナンバーワンの座をゆるがないものにしています。
この皆野町は、地域再生を目指して、広く皆さまからの寄附(ふるさと納税)を募っております。
どうか、生まれ育った皆野町に、第2のふるさと皆野町に、皆さまのご厚意をいただければ幸いです。
税額控除の計算方法
(1)所得税
(地方公共団体に対する寄附金-5,000円)×所得税の税率
(2)住民税
次の1と2の合計額を控除します。
- 基本控除
(地方公共団体に対する寄附金-5,000円)×10%
- 特例控除
(地方公共団体に対する寄附金-5,000円)×(90%-所得税の税率)
※2の額については、個人住民税所得割の額の1割が限度です。
※控除対象限度額は総所得金額等の30%です。
寄附金控除の計算例
夫婦、子ども2人の4人家族で、給与収入700万円、所得税の税率が10%、住民税所得割額が293,500円の場合
30,000円をご寄附いただいた場合
100,000円をご寄附いただいた場合