秩父郡市(皆野町、秩父市、横瀬町、長瀞町、小鹿野町)では、秩父郡市医師会と協力し、どこの接種会場(集団接種会場・個別接種医療機関)でもワクチン接種が受けられる体制づくりを行っています。
3月7日(月)午前8時30分からコールセンターおよびLINEで小児(5歳~11歳)用ワクチン接種の予約受付を開始します。接種開始は3月15日からです。
詳細は、2月28日(月)に発送した接種券等に同封されている資料をご確認ください。
※小児(5~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種は、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、予防接種法上の「接種を受けるよう努めなければならない」という努力義務とはなっておりません。ワクチン接種については、各ご家庭でご検討ください。
【参考】厚生労働省ホームページ(小児接種についてのQ&A)(外部サイト)
※2回目の予約は、1回目接種日から3週間後に自動で予約されますので、予約の際は日程をご確認のうえご予約ください。
新型コロナウイルスワクチンを2回接種された18歳以上の方を対象に、3回目の接種となる追加接種を行います。
追加接種に向けてスムーズに予約できるよう、接種券の段階的な発送による予約の分散、コールセンターの体制強化などの改善をおこないます。
また申請するだけで予約が取れる「おまかせ予約(348 KB)」も始めます。
お手元に届いている予約開始日対応表の予定を変更して予約開始日の前倒しを行います。
予約が取れる接種日は、2回目接種から6か月以降の日で受付日から30日先までとなります。
予約方法は、1・2回目接種と同様で、コールセンター・LINEでの予約となります。
新規予約枠の開放は、毎日8時30分~9時30分の間に追加されます。
おまかせ予約(348 KB)の申請は2月15日(火)午前8時30分から皆野町役場健康こども課健康づくり担当(⑥窓口)で受付を開始します。
3回目接種会場(540 KB)
※秩父地域の集団接種は当初の予定を前倒しし、以下の日程で追加実施します。
秩父市:2月20日(日)、横瀬町:2月19日(土)・26日(土)、皆野町:2月24日(木)、長瀞町:2月17日(木)、小鹿野町:2月19日(土)
【接種対象・接種期間】
・接種ができる方:2回目接種を済ませた18歳以上の方
・接種ができる時期:2回目の接種日から6か月~7か月以上が経過した日以降
※65歳以上の方は6か月以上、64歳以下の方は7か月以上の間隔となります。
※秩父地域での予約受付は2月15日から、接種開始は2月17日からを予定しています。
【使用するワクチン】
・ファイザー社製ワクチン
・武田/モデルナ社製ワクチン
(厚生労働省)新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと~3回目接種篇~(3.7MB)
【接種券】
2回目の接種をされた18歳以上の方に発送されます。2回目接種の時期に応じて、以下のスケジュールのように段階的に発送します。
2回目の接種時期 | 追加接種の接種券の発送時期 |
令和3年6月5日まで | 令和3年12月前半 |
令和3年6月6日~7月31日 | 令和4年1月後半 |
令和3年8月1日~9月30日 | 令和4年2月後半 |
令和3年10月1日以降 | 令和4年3月後半 |
※発送時期は変更となる可能性があります。
<以下の方へは接種券が届きません>
〇ワクチン接種をしていない方または1回目しか接種していない方
〇18歳未満の方
〇2回接種した後に皆野町へ転入された方
〇海外で2回接種した方
〇接種記録が確認できない方 など
ワクチン接種記録は国のシステムで管理していますが、稀に登録の誤り等により、接種したにもかかわらず、接種記録のない方がおられます。その方へも接種券が発送されません。
2回目の接種が済んでいる方で、上記スケジュールの時期を過ぎても接種券がお手元に届かない場合には、接種券の発行を申し出ていただく必要があります。お手数ですが、皆野町健康こども課(☎62-1288)へお問い合わせください。
現在、4つの医療機関(皆野病院・秩父市立病院、秩父病院、小鹿中央病院)で接種を行っています。
今週の新規予約開始は4月21日(木)です。
※今まで予約開始日は12歳の方の専用予約日としていましたが、7日の予約から接種を希望される12歳以上すべての方が予約開始日から予約できます。
なお、次回の新規予約開始は4月28日(木)に行います。
※2回目の予約は、1回目接種日から3週間後に自動で予約されますので、予約の際は日程をご確認のうえご予約ください(モデルナは4週間後となります)。
※キャンセル等により、2回目の接種ができなかった方は、健康こども課(TEL:62-1288 FAX:62-2791)までご相談ください。
【接種会場・接種日】
〇個別医療機関
小鹿野中央病院 5月16日(月)ファイザー
皆野病院 5月17日(火)ファイザー
以降の予約に関する接種会場は下記をご参照ください。
秩父郡市新型コロナウイルスワクチン接種会場のご案内
※新型コロナワクチン接種前後2週間はインフルエンザ等すべてのワクチンを接種しないようにしてください。
※16歳未満のお子様の接種は、保護者の付き添いをお願いします。
コールセンターまたはLINE(秩父市公式アカウント)でご予約いただけます。
※予約受付期間ごとの予約受付枠が全て埋まり次第、その期間の予約受付は終了しますが、その後のキャンセル枠や臨時追加枠がある場合は随時受付が可能です。
【受付時間】
<コールセンター>
050-2018-2795
午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
※予防接種の手続きなどに関する一般的なお問い合せはコールセンターまでお願いします。
※副反応等の専門的なご相談は、埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口0570-033-226(24時間、土日祝日も対応)にお電話ください。
<LINE>
24時間(予約受付開始日は午前8時30分から受付開始)
※一部の医療機関はコールセンター等での予約はできませんのでご注意ください。
※この予約システムは、LINEの機能を基盤として委託業者が開発したもので、基本的に個人情報は委託業者の国内サーバで安全に管理されています。本システムで利用するLINE公式アカウントのトーク内容は、LINE社の国内サーバのみで安全に管理され、国外からのアクセスは不可能となっています。そのため、現状では、個人情報流出のリスクは低く、本システムの利用は可能と判断しています。今後も国等の動向を注視しながら、対応を検討してまいります。
①「接種券」 ・・・接種券を忘れると接種が出来ません。
②「予診票」 ・・・事前に必ず記入をお願いします。
※基礎疾患がある方は、接種についてあらかじめかかりつけ医にご相談ください。
③健康保険証などの本人確認書類
※万が一、副反応が起きた場合は健康保険証が必要となります。
接種券を紛失した場合は、健康こども課(⑥番窓口)に本人確認書類をお持ちいただき、再交付の手続きをしてください。
接種は2回行います。
【接種場所】上腕の筋肉(肩より少し下)に筋肉注射法という方法で接種します。
【接種間隔】 | 1回目から3週間後に2回目を接種します。 |
---|
※3週間を超えた場合は、出来るだけ早く2回目を接種します。
※1回目の接種の際、自動的に2回目の接種が3週間後に予約されます。
※ファイザー社製のワクチンについての説明書をよく読んでから接種してください。
新型コロナウイルスワクチン予防接種(1・2回目)についての説明書(ファイザー社製)
新型コロナウイルスワクチン予防接種(12~15歳)についての説明書(ファイザー社製)
ワクチンを接種すると、接種した部位の腫れや痛み、発熱、頭痛などの症状が現れる場合があります。
また、ごく稀ではあるものの、軽度の心筋炎や心膜炎が報告されていますので、接種を受けた当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう。接種後、数日以内に胸の痛みや動悸、息切れ、むくみ等の症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診してください。
副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が極めて稀ではあるものの避けることができないことから救済制度が設けられています。
予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
1月25日(火)午後4時から埼玉県南部ワクチン接種センターにおける追加接種の予約が開始されます。
それに先立ち、コールセンター(☎0570-071-077)を開設し、予約に関する相談などを受け付けています。
詳細は、下記の埼玉県ホームページをご確認ください。
埼玉県ワクチン接種センターについて(埼玉県ホームページ)(外部サイト)
新型コロナウイルスワクチンの接種において、予約をされた方が当日、体調不良等の理由により接種を受けられなくなった場合に、余ったワクチンを有効活用するため、次のとおりキャンセル待ち希望者の登録を受け付けています。
以下の要件をすべて満たしている方
「新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ち希望者登録にあたっての留意事項」をお読みいただき、内容にご承諾いただいた上で、専用の登録届出書に「ご住所」「お名前」「生年月日」「電話番号」「接種券番号」をご記入の上、健康こども課 健康づくり担当(〒369-1492 皆野町大字皆野1420-1)までご提出ください(郵送でも構いません)。
新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ち希望者登録届出書(1~3回目接種共通)
※電話・ファックスでは受け付けておりませんのでご注意ください。
※専用の様式は、皆野町ホームページでダウンロードできるほか、健康こども課⓺窓口にて配布しております。
新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ち希望者登録にあたっての留意事項(1~2回目)
新型コロナウイルスワクチン接種キャンセル待ち希望者登録にあたっての留意事項(3回目)
町内の集団接種会場(皆野町文化会館)または接種を行う医療機関においてキャンセルが発生した場合、キャンセル待ち希望者登録をされた方に順番にご連絡させていただき、集団接種会場や医療機関へ来られる方に接種を受けていただきます。
12月20日(月)からマイナンバーカードを利用し、スマートフォンの専用アプリより新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できるようになりました。これまで対象としていた海外渡航を予定されている方に加えて、国内での利用がある方も取得が可能になります。
※国内において、ワクチン接種時にお渡しした「接種済証」や「接種記録書」にてワクチン接種の証明として利用可能です。必要な証明の種類については、証明を求める側へ確認をお願いします。
※接種後に転居された場合など、皆野町に住民票がある間に1回目接種と2回目接種のいずれかのみを受けた場合、皆野町に住民票がある間に受けた接種のみが証明の対象となります。
※国外等で接種を受けた方は対象外です。
令和3年12月20日から、スマートフォンの専用アプリより新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できるようになりました。
【申請に必要なもの】
【アプリについて】
下記リンク先「新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)」よりご確認ください。
※お持ちのスマートフォンの機種によっては、取得できない場合があります。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページ)(外部リンク)
下記の必要書類を、健康こども課 健康づくり担当まで郵送いただくか、直接ご提出ください(窓口受付時間:8時30分から17時15分まで)。
※健康こども課 健康づくり担当へ直接ご提出いただいた場合でも、原則として即日交付はできません。お急ぎの場合は申請の際にご相談ください。
【申請に必要なもの】
・旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合
旧姓、別姓、別名が確認できる本人確認書類
・代理人による請求の場合
本人の自署による委任状(任意様式で構いません)
・郵送による交付を希望される場合
返信用封筒(返送先住所の記載と必要料金分の切手の貼付がされているもの)および返送先住所の記載された本人確認書類
※郵送申請の場合、上記2~3の書類と本人確認書類は写しで結構です。
※申請書の記入漏れや書類の不備等があった場合、交付までにお時間がかかることがありますのでご注意ください。
※上記書類により接種事実が確認できない場合、追加書類の提出をお願いすることや電話等で確認をさせていただくことがあります。