任期満了に伴う皆野町長選挙の投票を、令和4年4月10日(日)に執行いたします。
選挙権は、私たちの代表者を決める国民の最も重要な参政権であり,基本的な権利の一つです。現在の私たちと、次代を担う子どもたちが安心して暮らすことができる社会を作り上げていくために、ぜひ投票に行きましょう。
選挙が明るく正しく行われるよう、有権者のみなさんのご協力をお願いいたします。
令和4年4月5日(火)
令和4年4月10日(日) 午前7時から午後8時まで
投票所入場券をお持ち頂き、入場券に表示されている投票所までお越しください。
・第1投票所 皆野総合センター内
・第2投票所 皆野町文化会館内
・第3投票所 皆野町老人福祉センター長生荘内
・第4投票所 皆野町消防団第4分団詰所内
・第5投票所 わく・ワクセンター内
・第6投票所 三沢小学校内
開票は即日開票とし、4月10日(日)の午後9時から皆野町文化会館会議室A(3階)にて行います。
町の選挙人名簿に登録されているかたは、開票を参観できます。参観人の定員は20人です。
午後8時45分から先着順に参観券を交付しますが、その時点で参加希望者が定員を上回った場合は、
抽選により参観人を決定します。
平成16年4月11日までに生まれ、令和4年1月4日までに皆野町に住民登録し、引き続き選挙当日まで町に居住しているかた。(失権などによる欠格条項に該当しているかたを除きます。)
投票日に冠婚葬祭や仕事・旅行などで投票所に出かけられない方は、投票日前でも投票することができます。投票所入場券をご持参のうえ、投票してください。
ただし、期日前投票に来られた日に満18歳になっていないかたは、不在者投票になります。
令和4年4月6日(水)から令和4年4月9日(土)まで
午前8時30分から午後8時まで
期日前投票所(皆野町役場2階・201会議室)
投票所では、アルコール消毒などの各種感染症対策を実施します。投票所に来られる有権者の皆さんにおかれましても、下記のとおり、ご理解・ご協力をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。
・ご持参の鉛筆、シャープペンシルで投票用紙に記入できます。
ボールペンの場合、インクがにじむ可能性があるため、鉛筆シャープペンシルの使用を推奨しています。
・当日の混雑緩和のため、平日の期日前投票をご利用ください。
金曜日、土曜日は特に混雑が予想されますので、早めの期日前投票をおすすめします。
新型コロナウイルス感染症により療養されているかたは、「特例郵便投票」を行うことができます。
【令和4年4月7日更新】本制度の受付期間は終了しました。
請求については、下記の宛名様式を貼付けた封筒を使用することで、郵便料が無料となります。
その他詳細や請求については、皆野町選挙管理委員会までお問い合わせください。
参考:埼玉県選挙管理委員会 特例郵便等投票について
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1701/covid19-tokureiyubintouhyou.html
また、不在者投票制度やより詳細な情報については、下記をご参照ください。
皆野町長選挙について(広報みなの3月号記事より抜粋)
皆野町選挙管理委員会 0494-62-1231