出産褒賞金について 町内に住所(住民基本台帳法に規定する住民登録)を有し、出産により父または母となったかたに贈与します。 出生届の提出時に褒賞金の振込口座をお聞きします。振込は届出月の翌月となります。 金額について 第1 […]
ファミリー・サポート・センター ファミリー・サポート・センターとは、地域の子育てを応援するため、育児の援助をしてほしい人と支援できる人とをつなぐ有償ボランティアの会員組織です。 主に、保育所などに迎えに行ったり、買い物等 […]
紙おむつ・粉ミルクの給付事業 町では子育て支援事業として、子育て応援物資の給付をしています。 対象者:1歳の誕生月までのお子さま 支給するもの:毎月指定の紙おむつ2パックまたは粉ミルク1缶のいずれか希望するもの 支給方法 […]
里親制度 ~温かい家庭を必要としているお子さんがいます~ 私たちのまわりには、さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。一方、熱意と豊かな愛情をもって、自分たちの子どものほかにも子ども […]
パパママ応援ショップ 町では、県と連携し、中学生までのお子さん、または妊娠中のかたのいる家庭を対象に、協賛店舗などで商品割引などの優待が受けられる、パパ・ママ応援ショップ事業を実施しています。町から対象家庭に配布される […]
ひとり親家庭医療費支給事業について 皆野町では、ひとり親家庭等に対して医療費の一部を支給し、生活の安定と自立を支援しています。 ひとり親家庭等の児童とその児童を育てている父、母または養育者を対象に、医療保険制度で医療を受 […]
チャイルドシートの購入費補助について 皆野町では、乳幼児の自動車乗車中の安全を図るため、チャイルドシートを購入する保護者に、購入費の一部を補助しています。 対象者 乳幼児の年齢が6歳未満で保安基準に適合したチャイルドシ […]
子育て支援センターでは、子育て親子の交流等を推進するため、子育て相談、子育て講座などを行っています。 育児でいろいろご心配なことはありませんか。同じくらいの年齢のお子さんをお持ちのお母さんどうし、お話をしながら悩みを解決 […]
学童保育所は、昼間、保護者が共に働いていたり病気や家族の看護などにより、家庭で保育できない小学生を保護者に替わって保育する施設です。 令和4年4月以降の入所を希望するかたへ 令和4年度の申込用紙は、各学童保育所で令和3年 […]
保育園は、保護者が働いていたり、病気などのため、家庭において保育することができない児童を、児童福祉法に基づき、家庭の保護者に代わって保育することを目的とする施設です。したがって、小学校入学前の幼児教育のため、あるいは、集 […]