コンテンツ本文へスキップ
スマートフォンサイトはこちら

学校紹介

コンテンツタイトル下地

学校紹介

 皆野中学校は、荒川右岸、河岸段丘上の縄文時代の遺跡の上にあり、町のほぼ中央に位置しています。学区は山間地、平坦地を含めた町内全域に広がり、静かで豊かな自然環境の中にあります。生徒は素直・純粋であり、積極的に学校生活に取り組んでいます。校歌に歌い継がれる校訓「剛き意志」「深き愛」「自由の胸」「純なるこころ」を生かし、保護者や地域とともに、多様な教育活動を協働して展開しています。

 さて、私も校長として本校2年目となり、今年度は学校経営計画を一新しました。これまでの学校教育目標・目指す生徒像の理念は引き継ぎながら、新たな気持ちで学校経営にあたっていく所存です。昨年度は「心理的安全性」と「Well-being(ウェル・ビーイング)」をキーワードとしてきましたが、今年度のキーワードは「人間力」です。人間力とは、「社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」と内閣府が定義しています。お預かりするお子様にこの力を身に付けさせることで、目標に向かって努力したり、正しい行動・相手を思いやる行動がとれたり、主体性を持って行動できたりする生徒に育てたいと考えています。そういう生徒に育てることができれば、保護者の皆様の幸せの向上、更には皆野町の活性化につながり、黒澤栄則町長の目指す町づくりに向けて、学校としての役割が果たせるものと考えています。それには保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力が欠かせません。

 今後とも皆野中学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

学校長 板倉邦弘

学校教育目標

学校教育目標

人間力で自立する生徒の育成

校訓

【剛き意志】自らの未来を切り拓く力
【深き愛】人への思いやり、ふるさとへの愛
【自由の胸】積極的な行動とチャレンジ精神
【純なるこころ】やさしい眼差しと声

めざす生徒像 「人間力のある生徒」

  • 基礎学力のある生徒
  • 社会性のある生徒
  • 道徳性のある生徒

めざす学校像 「心理的安全性でウェル・ビーイングを実現する学校」

  • 安心して学べる学校
  • 温かな人間関係で結ばれる学校
  • 自信を高められる学校

学校経営方針

「生徒の人間力を高め、自立に導くことで
保護者の幸福感を高め、皆野町の活性化に寄与する」

学校経営の基本 「誰一人取り残さない教育の実践」

  • 信頼関係
  • パートナーシップ
  • 機動力

めざす教師像 「自ら人間力を高める教師

  • 勤勉な教師
  • 誠実な教師
  • 主体変容する教師

学校概要

生徒数(令和7年4月1日現在)

第1学年 第2学年 第3学年 合計
男子 32 35 39 106
女子 30 41 34 105
合計 62 76 73 211

校歌紹介

クリックすると作詞者である金子兜太先生直筆の校歌歌詞をご覧になれます。

皆野中学校校歌(PDF)

所在地

住所 〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町大字皆野2244-2
TEL 0494-62-0432
FAX 0494-62-0076

沿革の大要

昭和38. 4. 1 皆野統合中学校設置(第1次として国神、日野沢、金沢中学校を統合)
38. 4. 8 新校舎落成まで暫定措置として国神中を本校、日野沢及び金沢を分教場として発足し、本校において開校式及び昭和38年度始業式・入学式を挙行
38.12. 1 新校舎第1期、第2期工事完成
39. 3. 9 新校舎入校式挙行 39. 3.19 本校(国神)新校舎移転、日野沢分教場移転(3.23)、金沢分教場移転(3.24)
39. 4. 1 皆野、三沢中学校を統合し、暫定措置として本校、皆野分教場、三沢分教場として発足する。
39.10.31 第3期工事完成
40. 3.19 三沢分教場移転
40. 3.31 給食、調理室完成
40.11.30 管理棟完成(開校記念日制定)
42. 2.28 特別教室完成(2階建)
42. 3.17 皆野分教場移転
42. 4. 1 実質統合完了に伴い、校名を皆野中学校と改称する。校章を定める。
42. 6. 1 女子通学服(夏服)を制定する。
42. 9. 1 校旗をつくる。
45. 3. 9 校歌を定める(作詞 金子兜太 作曲 内田陽一郎)
45. 3.30 体育館完成
45.11. 6 文部省、県教委、町教委指定生徒指導研究発表会開催
45.12.10 校歌制定、体育館完成記念行事開催
46. 2. 5 中学校大規模校の部において、「最も良い歯の学校」「学校給食優良学校」等保健関係6部門で県表彰を受ける。
48. 9. 1 理科観察池並岩石園の完成
49. 7. 1 校庭拡張、更衣室整備
50. 8. 1 校内放送施設設置
56.10. 1 給食室を剣道場に改装
61.10.29 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会発表(会場校)
63. 3.20 部室5部屋を体育館北側に増設
平成 4. 8.31 コンピュータ室改造工事及びコンピュータ設置
9. 3. さわやか相談室完成
14.12. テニスコート改修
15. 3. 坊球ネット完成
18.10. 地層ボーリング調査
20.10.22 新校舎工事完成
21. 3.19 武道場完成
22. 7.20 太陽光発電工事完成
23.10. 3 校舎南棟生徒教室エアコン空調工事完成
23.10.26 屋内運動場耐震補強改修工事完成
24. 8.23 校庭砂場助走路整備
24.10. 3 体育館中央防球ネット設置
25. 3.13 正門入口路面案内標示並びに校舎東側壁面校名表示板設置完了
25. 3.31 校庭部室(2棟5室)改修及び校庭に防犯灯設置(2基)
25. 8.12 特別支援教室空調設備設置工事完成
26. 3.27 体育館北側部室改修工事完成
26.10. 2 バックネット塗装工事並びに体育館通路北側舗装工事完成
27. 3.28 エアコン室外機改修工事・校庭改修工事完了
28.11.11 H27.28 年度県教委委嘱「一人一人に目を向けたアドバンスド事業」研究発表会
29. 3. 9 校歌祭(金子兜太先生による俳句指導と内田陽一郎先生による校歌指導)
29. 6.13 グローバル人材育成事業(修学旅行における外国人留学生との交流体験)
30. 4. 1 校訓の制定
31. 1. 8 校訓碑設置(二ノ宮製作所・埼玉りそな銀行秩父支店より寄贈)
31. 1.18 キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰受賞
31. 2.15 文科省委託「外部専門機関と連携した英語力向上事業」研究発表会
31. 3. 5 梅の木の植樹(秩父ライオンズクラブより寄贈)
令和 1.12.10 全教室に空調設備工事完成
2. 8.20 ギガスクール構想ネットワーク工事
2. 9.28 ギガスクール構想通信回線設備工事
2.12.10 ネットワークスピード検査
3. 1.19 多目的教室カーテン設置工事
3. 1.22 テレビ設置基礎工事
3. 1.30 各教室モニター設置基礎工事
3. 2.22 タブレット設置
3. 3.16 校舎教室網戸設置工事
4. 2.18 特別支援教室増設整備
4. 7.25 サポートルーム空調工事
電話設備更新工事
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る