2019年11月22日
11月22日(金)の1・2校時に、「仲よし集会」を実施しました。
内容は、8つの縦割り班(1班は10人前後)が、一つのゲームを担当し、前半と後半に分かれてゲームを行ったり、運営を担当したりするものです。
ゲームは、くつとばし、玉入れ、一分間しりとり、あー(何秒間、声を出し続けられるか)、わなげ、かさバランス、えんぴつ立て、ボーリングの八種目でした。どのゲームも、時間制限や低・中・高学年ごとにハンディ等をつけて工夫したルールで運営をしていました。
子どもたちは、よい得点(記録)が出ると声を出してうれしそうに喜んだり、うまくいかないと悔しそうにしたりする様子がとても印象的でした。6年生の班長が中心となって低学年の子の面倒を見ながら運営したり、班員をまとめながらゲームをする場所に移動させたりして、縦割り班の絆が深まり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
準備や片付けなどをしてくれた、代表委員会の子供たちや、リーダーとして活躍してくれた高学年に感謝です。