夏季わくわく勉強会の最終日。今日もたくさんの子供たちが参加してくれました。 また、水泳学習にも取り組みました。 頭と体を鍛えた1日になりました。
夏季わくわく勉強会の1日目です。天候の悪い中、子供たちはやる気いっぱいで参加してくれました。
1学期、終業式の日。 最初に賞状の伝達式がありました。秩父地区硬筆展に出品した子供たちに賞状が渡されました。 次に終業式を行いました。校長先生の話では、1学期にがんばったことと夏休みの自慢作りについてお話でした。児童代…
1学期、最後の授業の様子(3時間目)を写真に撮りました。算数のまとめをしているクラス、誕生会をしているクラス、一人一人が夏休みの計画を立案しているクラス、夏休みの過ごし方について話し合っているクラスなど、クラスの実態に…
1年生と6年生が合同で、虫取りに行きました。思いやりや憧れの気持ちが育ち、充実した一時になりました。
省エネ対策の一環として、国神小でもグリーンカーテンを作っています。 そのゴーヤが見事に実りました。 約30cmの大物です。
5月30日に田植えを行い、稲も順調に育っています。そこで、4年生が、図工の時間に作成した案山子を、田んぼに設置しました。
朝の時間を使って、緑化活動として、学年や学校の花壇の除草作業を行いました。短時間でしたが、大粒の汗を流しながら、一生懸命、草をむしっていました。
「空色の種」の皆さんに、読み聞かせをして頂きました。子供たちは耳をそばだて、本を食い入るように見ていました。
熊本地震に伴う義援金の募金活動を、児童会が中心になって行いました。昨日、集まった義援金20,456円を、教育委員会を通して、皆野町にお渡ししました。御協力ありがとうございました。