理科の学習で、ヘチマの観察を行いました。雄花と雌花の違いを絵に表し、言葉で表現しました。
2学期最初の給食です。今日から、食器が新しくなりました。4年生の子供たちに感想を聞いたところ、「かわいい!」の大合唱でした。中には、「英語の勉強に役立ちます。」という子もいました。「何で?」と尋ねたところ、「MINANO TOW…
避難訓練の練習をしました。今日は、地震が起り、そのため火災が発生したということを想定して行いました。校長先生から「上手に避難できました。」という指導講評がありました。
子供たちが、元気に、学校に戻ってきました。いよいよ2学期のスタートです。 83名の子どもたちが、一堂に会して、始業式を行いました。校長先生のお話や代表児童の「2学期にがんばりたいこと」の発表もありました。最後は、校歌を…
夏季水泳教室の最終日。参加児童は、49名。最後のプール学習を楽しみました。 今年も事故無く、無事に水泳学習を終了することができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
夏季水泳教室 八日目。昨日とおとといは、天気が悪く、水泳学習が中止になりました。今日は曇り空なので、実施できました。参加児童は60名で、大賑わいでした。検定で、子供たちは、目標の級を次々とクリアしていきました。 明日が…
水泳学習の5日目、今日は検定日です。51名の児童が参加し、検定を受けました。
秩父地区小学校水泳大会に、5年生と6年生が参加しました。自己ベスト記録を出す子が多くいました。応援でも、全員で声を合わせて声援し、とてもよい雰囲気でした。新記録者1名と10名の入賞者、そして200mリレーでは、男女とも…
5・6年生の部と1~4年生の部に分かれての水泳学習です。 5・6年生は、明日の水泳大会に向けて、最後の練習となりました。そのため、今日は軽めの練習です。練習終了後、明日に向けての「気合」を入れて、解散となりました。明日…
水泳教室の3日目です。今日も、5年生と6年生は、水泳大会に向けての練習です。50Mを何本も泳ぎ、記録もとりました。自己新記録を出す子もいて、大いに盛り上がりました。明日は、教育課程説明会のため、お休みです。子供たちは、疲…