子供たちが、4つの案山子を作り、「ゴルフに行こう!」「はたらくおばさん」「畑を守る人」「お米を守るにゃにゃし」というおもしろい名前を付けました。今日、地域の久保田さんと富田さんのご指導で、5年生が田植えをした田んぼに、…
平行四辺形の書き方の学習です。前時に行った三角形の書き方の学習を使って、平行四辺形の書き方を子供たちに考えさせる授業でした。三角形の書き方の学習がしっかり定着していたので、子供たちはグループでいろいろな方法を見つけ、伝…
「気持ちを伝える話し方」の学習をしました。断り方にも、「相手を見ないで断る方法」「相手を見て断る方法」「相手を見て笑顔で断る方法」で、受け手の気持ちの違いを実体験したり話し合ったりしました。最後は、二人組で、いろいろな…
願いごとを書いて、飾りました。 「Jリーグのサッカー選手になれますように。」「お姫様になりたいです。」「ママにおこられないようになおりたいです。」など、子供の願いがたくさん書かれていました。一人一人の願いごとを見ると、…
ひまわりとホウセンカの観察をしました。ひまわりの観察では、「先生、わたしより背が高くなりました。」とうれしそうに報告してくれました。ホウセンカでは、赤い花を見て・・・・でした。観察記録では、葉の付き方や花の様子を見て、…
開校記念日です。古い校舎の写真があったので、昨日、子供たちにも紹介しました。 古い校舎の頃の写真や思い出話などありましたら、石間戸(いしまど)まで、ご連絡ください。お願いします。
5月下旬に、5年生が田植えを行いました。稲も大きく成長したので、鳥さんに実を食べられないように、案山子を設置することになりました。4年生の案山子作りのスタートです。 グループで、知恵を出し合い、素敵な案山子ができあがり…
2年生の教室でも、国語の学習をしていました。2年生は、「きつねのおきゃくさま」という物語文の勉強でした。読みをしっかり行った後、お話の中で同じところを考える学習でした。どの子もプリントに自分の考えを書いていました。その…
「すずめのくらし」の勉強をしました。最初に音読で、元気よく正確に読むことができました。そのあと、問いと答えの関係を文章から考えました。最後に、答えの部分を視写して終わりました。どの子もしっかりとした字で視写できました。
本校では、毎年、6年生が菊の栽培を行っています。 今年も、地域の田中さんと新井さんにご指導いただき、一人一鉢の菊栽培のスタートです。今年もきれいな花を咲かせましょう。