総合の学習で、来週の社会科見学で行く利根大堰や防災学習センターについて、パソコンを使って事前調査をしました。 利根川は、サケが遡上ずる最も南の川であることやサケは卵を2500個~3000個ぐらい産むことなどがわかりました。
調理実習で、3色野菜炒めとスクランブルエッグを料理しました。道具の準備や食器洗いなど、みんなで協力しておこない、スピーディーです。包丁さばきも上手で、あっという間にできあがってしまいました。全ての班の料理を試食したとこ…
全校児童で、花壇の整備を行いました。今まで私たちを楽しませてくれたパンジーなどのお花を片付け、肥料を入れて耕し、マリーゴールドやサルビアなど新しい花を植えました。ミミズやダンゴムシなどいろいろな虫たちも観察でき、子供た…
読み聞かせグループ「空色の種」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。 子供たちは、楽しみにしている時間なので、集中してお話を聞いていました。
社会科の学習で、町探検に出かけました。今日は、学校の北側の方の探検です。交番まで行き、建物や畑等をメモしてきました。学校に戻ったときには、たくさんメモすることができ、どの子も大満足な表情でした。
家庭科で、「湯を沸かしてみよう」の学習をしました。全員が、ガスの元栓を開け、火を点火することができました。 最後に、お茶の入れ方を学習して、みんなでお茶会をしました。「お茶が美味しい」と言って、10杯以上お代わりする子も…
交通安全教室で、1年生から3年生までが横断の仕方、4年生から6年生までが自転車の乗り方について勉強しました。 秩父警察署や国神駐在所のおまわりさん、地元の「交通安全母の会」の皆様には、ご多用の中、御指導ありがとうござい…
今年度初めての縦割り遊びをしました。ドッジボールや鬼ごっこをして楽しく遊びました。 高学年の子供たちは、低学年の子供たちに遊び方を教えたりして、面倒みがよかったです。
別れのつどいも終え、帰りのバスに乗りこみ、無事に林間学校を終えました!
各班みんなで協力してカレーを作りました。おいしそうですね!