昼食後はQ太郎ゲームを行い、その後は火起こし体験。 夕方からは、キャンプファイヤーで大盛り上がりする予定です。
5・6年生は無事に到着し、スプーン作りを終え昼食を食べました。 好天に恵まれ、予想より暖かい陽気の中で活動できています。(日陰は少し寒いとのこと) 様々な体験活動を通じ、素敵な思い出が作れるといいですね。
11月16日(月)、今朝は児童集会で飼育・園芸委員会が担当しました。メンバーの紹介や、どんな仕事をしているかの発表をしたり、うさぎのイラストを募集するお知らせをしたりしました。また、12月の生活目標も発表してくれました…
11月13日(金)の午後、学校代表として前期・後期児童会長の6年生2名の児童が秩父市にある「ちちぶFM(周波数79.0 MHz)」でのラジオ放送に出演をしました。パーソナリティーの山中さんにリードされながら、学校やクラスの紹介、…
11月13日(金)の2・3校時に、「仲よし集会」を実施しました。 内容は、8つの縦割り班(1班は10人前後)が、一つのゲームを担当し、前半と後半に分かれてゲームを行ったり、運営を担当したりするものです。 ゲームは、ボウ…
11月12日(木)、昼休みに縦割り班遊びがありました。班は全部で8つありますが、班対抗でドッチボールをしたり、氷おにをしたりした班がありました。一つの班だけで、しっぽ取りを行ったところもありました。異学年で遊ぶことで、…
11月6日(金)の朝に、「空色の種」の皆さん方に来校していただき、各学年の教室で本を読んで聞かせてくれました。各学級では、隣の子との距離を空けて、聞く隊形を考えています。 読み聞かせが始まると、どの児童も読み手の人をし…
11月5日(木)、埼玉県算数数学教育研究会による「秩父地区算数教育研究協議会」が行われました。本来ならば、秩父郡市内の小学校の先生方が集まる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため指導者、役員、本校職員の参加…
11月5日(木)の1時間目に、学校歯科医の吉田先生をお招きして、体育館で歯科講話を行いました。染め出しテストをしたり、みんなの歯の健診の様子を診たりすると、歯と歯ぐきの境目に磨き残しが多いと教えてくれました。先生からは…
11月2日(月)の朝は朝会と11月のベスト自学ノート賞の表彰、賞状伝達がありました。 朝会では校長先生から「廊下は歩きます」というお話がありました。ベスト自学ノート賞の表彰では、自分の生活の中で気になったことなどについ…