今年最後の読み聞かせです。子供たちにとっては、楽しみの時間です。今日も、集中してお話を聞いていました。最後に、読み聞かせボランティアグループ「空色の種」の皆様に、6年生から、お礼のお手紙をお渡ししました。1年間、ありが…
スポーツタイムの時間です。今年度最後の長縄です。「がんばるぞ!」「集中、集中!!」など、各学級ごとに気合いを入れて、チャレンジ。3分間、集中して取り組み、どの学級も新記録を達成しました。1年間の伸びは、言葉に表せないも…
ゲストティーチャーの先生方や保護者の皆様のお陰で、今年も無事に実施することができました。 「美味しかった!」 「家でも作ってみたいです!」 と子供たちも秩父の伝統の味に触れ、喜んでいました。 ご協力、ありがとうございま…
今日から、いよいよ、卒業式の練習が始まりました。 今日は、1年生~5年生までが体育館でよびかけの練習、6年生は音楽室で歌の練習です。最初にしては、どの子も大きな声が出ていました。今後の練習で、間の取り方や声の大きさなど…
土曜わくわく勉強会の最終回です。今日も42名の子供たちが、勉強に参加しました。どの子も、集中して学習した90分間です。 ボランティアの指導者の皆様にも、意欲的に参加していただき、ありがとうございます。子供たちの学力や学…
2,3時間目に、「6年生を送る会」をしました。1年生~5年生までが、「感謝の気持ち」や「卒業を祝う気持ち」を6年生に伝えるため、劇や合奏を心を込めて行いました。6年生にも、その気持ちが伝わったことと思います。
皆中での体験授業に行ってきました。子供たちは、「楽しかった。」と言ってました。中学校への期待が大いに高まったようです。
「ありがとう 六年生」という資料を使っての道徳の授業です。最後に、ありがとうを伝えたい人とお世話になったこと、ありがとうの気持ちを伝えるためにしてみたいことを、『わたしたちのどうとく』に記入しました。子供たちは、お世話…
2月の最後の日。歌声集会で、「世界にひとつだけの花」を、みんなで気持ちよく歌いました。これも、伴奏団の5年生の子供たちのおかげです。ありがとうございました。
土曜わくわく勉強会の16回目を行いました。みんな集中して取り組んでいました。いよいよ来週が、最終回になります。たくさんの子供たちの参加をお待ちしております。