図工の時間に、「トントンつないで」の学習をしました。初めてのかなづちの学習です。角材に切った木片と薄い板や紙バンドを、釘を打ってつないで、いろいろな形に仕上げました。子供らしい発想で、面白い形ができあがりました。
土曜わくわく勉強会を実施しました。今回は、参加児童35名、指導者16名でした。1時間30分の勉強が、あっという間でした。用意された学習プリントを全て終わりにした児童もいて、大変有意義なひとときとなりました。
全校児童で、学年の花壇や学校の花壇にビオラを植えました。
県立自然の博物館の北川学芸員さんをお招きして、「前原の不整合」の学習をしました。パレオパラドキシア等の化石の話や古秩父湾の話、そして前原の不整合の話などをうかがいました。子供からは「化石のことがよくわかりました」という…
11月30日の持久走大会に向けて、練習に熱が入ってきました。スポーツタイムで、校庭を走りました。準備運動後、集団走と個人走をして、整理運動とうがい手洗いで終了。今日もみんな元気に、持久走大会に向けての練習ができました。
皆野・長瀞地区音楽会に、4年生が参加しました。演奏曲は、ミュージックベルによる「星に願いを」と器楽による「チキチキバンバン」です。プログラムナンバー1番だけに、子供たちは、緊張していたようです。それでも、上手に演奏でき…
彩の国教育週間の一環として、学校公開と親子ふれあい事業を実施しました。 1、2時間目の授業参観からバザー、親子ふれあい給食、芸術鑑賞会 役員の方々におかれましては、本日までと、当日朝早くからの様々な準備、ありがとうござ…
朝の児童集会で、図書委員会が、今月のめあてを発表しました。今月は、「よい本をたくさん読もう」というめあてです。具体的には、「図書室の利用の約束を守り、本をたくさん読むこと」です。 学年の目標冊数(ページ)は、1年生は2…
秩父地区PTA親善ソフトバレーボール大会が、秩父市文化体育センターにおいて開催されました。秩父郡市から70チームが参加して、熱戦を繰り広げました。本校からも2チームが出場しました。なかでも、国神小Bチームは決勝戦まで進…
児童集会で、3年生と4年生の音楽の発表会がありました。 3年生は、初めて習ったリコーダーの演奏と合奏でした。 4年生は、サウンドベルと合奏でした。どちらの学年も、 きれいな音色を響かせていました。