12月22日2学期の終業式が行われました。【校歌斉唱】【各学年代表による作文発表】1年生:飯塚春菜2年生:関口純矢3年生:髙野 駈【学校長のことば】【賞状授与】その後、冬休みの過ごし方として生徒指導、部活動、交通安全の…
「皆野教育シンポジウム~『住み続けられるまちづくり』をめざして~」地域の方、町内小学校の先生方、皆野高校の先生方や生徒の皆さん、早稲田大学の先生方や学生の皆さん、に皆野中学校3年生を含めた100人以上で実施しました。た…
「SDGsの実現に向けた教育推進事業」の取組でパイロットコーポレーションの方にきていただき授業を行いました。使わなくなった、ペンやシャーペン芯の箱を砕き、プラスチックを溶かして新たな定規をつくるというリサイクルの授業を行っ…
新人大会並びに駅伝の壮行会が行われました。〈県大会に出場する顧問の言葉〉県大会出場者を代表して〈剣道部 大澤君の言葉〉「秩父地区の代表として頑張ってきます。」と力強い言葉でした。
後期体育委員の号令で朝会が始まりました。〈校長講話〉先週は、学級閉鎖のクラスもありましたが、今は感染症の生徒も少なくなり、元気な生徒の声が聞こえてくるようになりました。
「SDGsの実現に向けた教育推進事業」の取組で来ハトメ工業株式会社の石原隆雅様を講師にお招きし環境とSDGsについて教えていただきました。環境に関連する仕事をするには全ての教科の知識が必要であることや、世の中や自分自身のため…
3年生進路説明会がありました。3年1組、3年2組が学級閉鎖中だったため、生徒は家庭からリモート、保護者の方は学校にきていただくハイブリッド形式で行ないました。聞き逃した部分がある場合は、三者面談等で担任に聞いていただき…
教育実習生の授業がありました。根岸 亘 実習生(道徳・国語)鈴木 朝日 実習生(道徳)実習も残り2日となりました。よろしくお願いします。
生徒会本部役員の任命式が行なわれました。〈旧生徒会によるあいさつ〉〈新生徒会によるあいさつ〉後期の第1回専門委員会は10月11日(水)です。よろしくお願いします。
指導者に秩父第二中学校の酒井春昭教頭をお招きし、1年2組で技術(市川教諭)の公開授業を行ないました。生徒はタブレットを使った学び合いを行ない、多様な場面で活用できるように主体的にアイデアを出し合っていました。