本日(20日)の学校の様子を紹介します。グループでの様子です。仲間をじっと見守り、お互いに支え合い、黙々と考えている、そんな学びに向かう姿、素敵でした。部活動での様子です。寒い中、頑張っている姿は、素敵でした。
本日(19日)理科の実験の様子です。輪ゴムに重りをつけ、その伸びた長さをもとに、その結果を考察しました。みんな意欲をもって取り組んでいました。明日が学校公開最終日です。お時間がありましたら、ぜひ授業の様子を参観してくだ…
本日(17日)、埼玉県教育委員会市町村支援部・北部教育事務所・皆野町教育委員会の皆様に来校していただき、英語授業でのICTの活用状況について観ていただきました。生徒の皆さんは、来校していただいた方々にインタビューをしたり、…
本日(17日)、生徒朝会の中で「夢・志発表会」の代表者の発表がありました。その後、生徒会からスローガンが発表されました。生徒の皆さんは、スローガンを意識して生活をしていきましょう。
掲載が遅くなりましたが、先週の11日(水)に夢・志発表会を実施しました。自分の将来について、チャレンジしたいこと、自分自身がなおしたいことなど、いろいろなテーマで発表していました。この中から代表者が決定し、明日(火)の…
本日(10日)、地震による避難訓練を実施しました。コロナ禍のため、外に集合する訓練は行わず、地震発生の放送後、机の下に隠れるのみにして、その後、担任より避難経路や避難の仕方について話をしました。みなさんしっかり隠れてい…
始業式の校長講話では、サッカー日本代表の森保一監督の言葉より・悔しさを絶対に忘れない。・うまくいかなかったら基本にたちかえる。・人との出会いは宝物。・どれだけ情熱を持ってやれるか。・強い国ほど、ポジションごとの役割がは…
本日(23日)の学活の中で、いじめ根絶委員会が作成した動画を視聴しました。いじめ根絶委員が内容を考え、その台本をつくり、演じました。「名札をいたずらする」「陰で悪口を言い上履きを隠す」「髪型に対する悪口」「SNSでやり取り…
終業式後、表彰式を行いました。表彰された生徒の名前を呼び、その代表者に賞状を授与しました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
終業式の中で、各学年の代表者による作文発表を行いました。堂々とした姿と、作文の内容が大変立派でした。