皆野中学校でも、インフルエンザが流行しつつあります。ご家庭でも、子どもたちの様子を見守っていただければと思います。医療機関を受診した場合には、学校へ連絡いただければと思います。 <予防のために> ①規則正しい生活をしまし…
現在、体育ではクラスごとに剣道とダンスを行っています。今日はダンスの様子を紹介します。 グループごとにダンスの振り付けを考え、発表会に向けて練習を行っています。1年生は同じ曲で全グループが踊りましたが、各グループで個性…
本日、三年生の三者面談がありました。 進路が決定していく大事な時期です。 よく話し合って自分の納得する進路を決めていきましょう。 また、1、2年生も進路について少しずつ考えていきましょう。
最近、体調を崩す生徒が増えているように感じます。 2学期も残りわずか、手洗いうがいをしっかり行い体調を崩さず 元気に2学期の終業式を迎えましょう!
本校の国語の授業で、書きぞめの練習が始まっています。 今日の学級は書きぞめの初日ということで、準備の手順の説明や、自分の名前を 書く練習が中心でした。「書道は心静かに、自分を見つめる学問」、「作品は 自分を写す…
2年生が、皆野高校で体験授業を受けてきました。 社会、数学、理科、体育、商業、情報処理の6つの授業を体験しました。意欲的に取り組む姿勢が見られ、とても良い経験になったと思います。来年の進路選択に生かしていきましょう! …
3年生は総合的な学習の時間で、クラスごとに「手話」と「食育」の授業を行いました。手話は本校の教諭が行い、ゲームなどを交えながら、自己紹介など手話の基本を学びました。食育は担任と栄養教諭で行い、受験期の食事のとり方や生活…
本日、秩父農工科学高校の先生方をお招きし、1年生対象の出前授業が行われました。 エンジンの分解や、オルゴールの制作など、普段の授業では体験できないことができたので、生徒たちはとても充実した様子で作業に取り組んでいました…
今朝、地域の方から「中学生が自転車のかばんが車輪にからまって立ち往生している」との連絡をいただきました。すぐさま職員が現地に直行しました。職員が現地についた頃には、すでに本人は自分でかばんを車輪からはずし、学校に向って…
5校時、2年生は体育館で進路学習をおこないました。 また、6時間目には教室で進路にむけて高校の選び方や高校生活に求めるものを整理し、 学科や秩父4校の特色についても学習しました。