本校では、県道のロードサポート活動を行うことになりました。国神交差点から下原交差点までの県道37号線と、下原交差点から皆野町役場入口交差点までの町道を活動場所として登録しました。活動場所がこのようになったのは、歩道がな…
本日、埼玉県子供安全見守り講座のネットアドバイザー長谷川様をお招きして、スマートフォンや携帯電話などインターネットの危険性と気をつけることについてお話をいただきました。生徒のみなさんが、真剣に自分の生活を振り返…
今日は期末テスト二日目が終了しました。 あと一日あるので最後まで頑張りましょう。
7月1日(金)の放課後にボランティア委員会の生徒が、ロードサポートの清掃活動を実施します。 ロードサポートとは、快適で美しい道路環境づくりを進める取り組みです。皆野中では、皆野町役場入り口交差点から下原交差点までの範囲…
期末テストが始まりました。 今日は各学年、実技教科でした。あと2日頑張りましょう! 6/30(木)のテスト 1年生:①社会 ②数学 2年生:①国語 ②社会 3年生:①英語 ②国語 7/1(金)のテスト 1年生:①理科 ②英語 ③国語 …
委員会活動があると、生徒の自主的な動きが活発になって、校内が生き生きするのを感じます。 たとえば、熊本の地震の際には、本校生徒の発案で全校をあげた自主的な募金活動に発展しました。 環境委員会の地道な水くれは、花のあるきれ…
「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える。 「思い」は見えないけれど、「思いやり」はだれにでも見える。 これは、宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の一節です。宮澤さんは「思 いやりの気持ちは、実際の行…
本日は朝会で学校総合体育大会等の表彰を行いました。全部で90名近くの人の賞状が届いていたのですが、時間の関係で一人一人に直接渡すことができませんでしたので、各部等の代表の人に渡す形を取らせていただきました。まさしくうれ…
本日、教育実習生が研究授業を行いました。3年3組は食育について学活、1年3組は数学の研究授業でした。生徒も教育実習生も、真剣に授業を作り上げていました。2名の教育実習生が、本校の生徒から学んだことをいかして、将来立派な…
今日は先生達の授業研究会「要請訪問」がありました。 1年生の授業をいろいろな先生が見学している中、生徒は一生懸命に授業に取り組んでくれました。 緊張した中での授業は大変でしたね。 みなさんお疲れ様でした。