本日の皆野中学校の周辺も冬木となり、景色も変わってきました。そんな中、学校内の掲示物に変化が...もう少しで、今年も終わりです。来年いいスタートを切るためにも、何か気になっていることに取り組んでみましょう。
本日(19日)、玄関ホールにて、音楽部と特別支援学級生徒とのミニコンサートが開催されました。ハンドベルを使った合奏で、「ジングルベル」と「ひいらぎかざろう」の2曲を合奏しました。良い音色を聴くことができ、心が癒やされま…
本日(16日)給食時、国神駐在所から警察署員の方に来校していただき、交通安全についてのお話をいただきました。秩父地区では自転車盗が増加しているので①自転車から離れる際には、必ず鍵をかける。②複数の鍵でロックする。安全に自…
本日(15日)、北部教育事務所の丸橋指導主事様を指導者として招き、授業研究会を実施しました。2年生社会の授業を見ていただきました。内容は欧米の歴史についてでした。課題は「なぜ欧米諸国は世界に先がけて発展したのだろうか?…
本日(14日)の5・6時間目に、オーストラリアの高校生と、英語授業を通して交流しました。外国の方たちと交流が初めての生徒も多かったのではないでしょうか。生徒たちの様子をみると、英語でどう表現すればよいのか考えながら、楽…
本日(14日)より3日間、16日(金)まで、ボランティア委員会が中心となって、赤い羽根の募金活動を行っています。玄関ホールで行っていますので、ご協力をお願いいたします。
本日(13日)、給食委員会による生徒朝会が実施されました。はじめに給食感謝の会を実施しました。日頃より給食のメニューを考えていいただいたり、作っていただいたりしている、栄養教諭の真下先生と、学校に運ばれた給食を、学年ご…
次の種まきにむけて、畑に肥料をまいています。土をならしたりして、次にどんな野菜を植えるのか想像しながら取り組んでいます。そんな中、安全に配慮しながら、校地内の樹木の剪定などもしています。剪定した樹木を運んでいます。あり…