本日(16日)、協働学習を推進している前橋西高校の莅戸先生を講師として招き、3年数学で授業研究会を実施しました。授業では、次の問題から始まりました。生徒たちは、グループで思考を巡らせながら、なんとか解こうと頑張っていま…
本日(15日)秩父郡市駅伝競走大会人権作文感謝状秩父地区発明創意工夫展埼玉県科学教育振興展覧会秩父地区展郷土を描く児童生徒美術展身体障害者福祉のための第64回埼玉県児童生徒美術展の表彰を行いました。呼名された生徒が起立…
なんと、皆中生が埼玉県知事賞を受賞しました。また、皆野町長賞・皆野町教育長賞も受賞しました。おめでとうございます。
本日(10日)、3年生数学の授業の様子です。相似条件の問題を解いています。わからない問題は、グループで支え合いながら学んでいます。素敵な姿がたくさん見られました。頑張れ皆中生!
本日(9日)、皆野町人権擁護委員の斉藤さんを招いて人権教室を実施しました。全国中学生人権作文コンテスト入賞作品「リスペクト アザース」が映像で再現されたDVDを見て、人権について学びました。「リスペクトアザース」とは、『他…
本日(8日)の全校朝会では、11月の「いじめ撲滅強調月間」として、人権について校長講話がありました。「言葉と人権 ひとつの言葉」と題して、言葉の人権について話しました。①父兄参観 → 保護者参観②男らしく・女らしく → …
校門前で、卒業アルバム用のクラスの集合写真を撮影していました。写真撮影待機中卒業式まで、あと3ヶ月となりました。残りの中学校生活を1日1日大切に過ごして欲しいと思います。
ボランティア委員会では、年間を通してベルマークを集めています。また、養護盲老人ホームひとみ園さんへの寄付として、 書き間違い官製はがき、未使用はがき、未使用切手 使用済切手、未使用収入印紙・未使用クオカード 未使用テレ…