SNSを使っていると、知らない人からDMが送られてくることもあり、それをきっかけにトラブルに巻き込まれてしまった事案もしばしば発生しています。
3年生で租税教室がありました。毎年、社会の時間に実施しています。【3年1組】【3年2組】今年も大澤雅亮税理士に授業を行っていただきました。いつもありがとうございます。
夢・志発表会が行われました。学年毎に分かれ実施しました。【1年生・音楽室】【2年生・視聴覚室】【3年生・多目的室】学校運営協議会委員の方にも参観していただきました。今回の学校運営協議会は皆野町コミュニティ・スクール推進…
今年もよろしくお願いいたします。9日、始業式が行われました。もう少し休みがほしいと話してくれた生徒もいましたが、みんな元気そうな顔で始業式に臨んでいました。【校歌斉唱】【校長講話】
12月22日2学期の終業式が行われました。【校歌斉唱】【各学年代表による作文発表】1年生:飯塚春菜2年生:関口純矢3年生:髙野 駈【学校長のことば】【賞状授与】その後、冬休みの過ごし方として生徒指導、部活動、交通安全の…
スマートフォンには、自分の個人情報や重要なデータに加えて、家族や友だちの個人情報まで保存されています。ウイルス感染などが原因となって、そのような情報が流出してしまうケースもたびたび発生しており、しっかりとセキュリティ対…
ID・パスワードは、インターネット上のサービスを利用する際に、本人であることを証明するための大切な情報です。正しく取り扱っていないと、他人に知られてさまざまな被害にあうことがあります。