皆野町と姉妹都市であるドイツ・ビュアシュタット市のミス・ビュアシュタットが来校し、生徒との交流や授業の見学をしました。 夏にドイツを訪問した生徒とも再会を果たし、短い時間でしたが有意義なものとなりました。
皆野小学校の八木教頭先生、皆野町教育委員会の新井指導主事・山口指導員を指導者に招き、数学科の授業研究会が行われました。 町内小学校の先生や皆野高校の先生にもご来校いただき、千島教諭・楡居教諭の3年生の授業を参観し、その…
陸上部の新人大会郡市予選が秩父別所グランドで行われました。この大会は「秩父宮記念体育大会」も兼ねた歴史ある大会となっています。 天候にも恵まれ絶好のコンディションの中、大会が行われました。学校対抗では、男子総合3位・女…
本日は、朝読書の時間に皆中検定として新聞記事の読み取り問題に取り組みました。 読売新聞の「読売ワークシート通信」を活用して、10月からの消費税引き上げについての新聞記事を読み、ポイントとなる部分をまとめました。みなさん…
天候に恵まれ「大地に響け!! 我らの声援!! 仲間とつかもう優勝旗」のスローガンのもと、素晴らしい体育祭を行うことができました。笑顔あり涙ありの生徒一人一人が輝くとなりました。クラス・学年の絆がさらに深まる体育祭となったこ…
晴天の1日になりそうです。体育祭予定通り実施します。
本日の生徒朝会は「クラス対抗長縄跳び」を行いました。どのクラスも暑さに負けず大きな声で長縄跳びに取り組んでいました。 クラスによって人数の違いはありますが、今日の跳んだ回数1位は2年2組の49回でした。当日までにどのく…
一時間遅れでの登校となりましたが、しっかりとした学校生活を送ることができました。 午後は台風一過の晴天の中、生徒は元気に体育祭練習に取り組んでいました。 3年生は応援旗づくりにも取り組んでいます。  …
来週の体育祭に向けて、PTA奉仕作業が行われました。約50名の保護者の方に参加いただき、生徒・職員とあわせて総勢200名以上で校庭や学校周辺の除草や整備を行いました。 暑い中ですが、体育祭に向けて環境を整えることができまし…
皆野中学校では、夏休みの課題として1・2年生の全員と3年生の希望者が自由研究を行っています。様々な分野での素晴らしい研究や作品が提出されました。また、例年以上に3年生の作品もたくさんあります。 来週から夏休み作品展を行…