デジタルタトゥーとは、インターネット上に書き込まれたコメントや画像、動画など、一度拡散された情報が半永久的にインターネット上に残されることを指します。軽はずみな投稿や書込みが一生を狂わせてしまうことがあります。
・SNSの普及により情報を発信することも情報を取得することも容易になりました。しかし、誰しもが利用できるからこそ、取り返しのつかない事態に陥ることがあります。・私たちは、社会の一員として他人に迷惑をかけない、ウソをつかない…
令和6年度 年間行事予定です。※都合により変更になる場合があります。
ネットショッピングは便利です。しかし、個人間取引は、間に業者が入らず行われるため、トラブルが発生する危険性が高いのも事実です。
個人情報の取り扱い、情報の拡散注意についてのお知らせです。トラブルに気をつけましょう。
SNSを使っていると、知らない人からDMが送られてくることもあり、それをきっかけにトラブルに巻き込まれてしまった事案もしばしば発生しています。
スマートフォンには、自分の個人情報や重要なデータに加えて、家族や友だちの個人情報まで保存されています。ウイルス感染などが原因となって、そのような情報が流出してしまうケースもたびたび発生しており、しっかりとセキュリティ対…
ID・パスワードは、インターネット上のサービスを利用する際に、本人であることを証明するための大切な情報です。正しく取り扱っていないと、他人に知られてさまざまな被害にあうことがあります。
「皆野教育シンポジウム~『住み続けられるまちづくり』をめざして~」地域の方、町内小学校の先生方、皆野高校の先生方や生徒の皆さん、早稲田大学の先生方や学生の皆さん、に皆野中学校3年生を含めた100人以上で実施しました。た…
外出先で通信料を気にせずインターネットを利用でき、とても便利な「フリーWi-Fi」ですが、その利用には危険もひそんでいます。