急激な気温の変化や、乾燥した気候になると、風邪やインフルエンザ等のウィルスが増えてきます。 マスクで予防をしたりすることも大切ですが、まずはこまめな「うがい手洗い」が予防の上でも一番効果があると思います。 外や移動教室…
本日より三者面談が始まりました。 3年生は進路に向けて、1、2年生は学校生活の充実に向けて担任の先生と保護者の話し合いができればと思います。 <三者面談期間> 12月7日、8日、9日、13日、14日で行われます。 ご協…
2年生が皆野高校の体験授業に行ってきました。 国語、社会、数学、理科、体育、商業、情報処理、英語の8つの授業にわかれて授業を受けてきました。 高校の専門的な授業を体験して、生徒達もいきいきと活動していました。 今日の体…
いじめ根絶月間のしめくくりとして、いじめ根絶集会を第5校時に行いました。いじめ根絶委員会を中心として、いじめ根絶劇、思いやり大賞の表彰、人権教育担当からの講話がありました。 いじめ根絶劇は、ふつうの劇と違って、場面場面…
今年もあとわずかになり、一年の締めくくりをどのようにしていったらよいか、これからの学校生活をどのように過ごしていったらよいかについて、お話がありました。要旨を以下にまとめます。 ********************…
本日午後、北秩父PTA連合会の共催で、リオ五輪日本代表選手の塚越さくらさんをお招きして、ふれあい講演会を行いました。「私のアスリート人生 ~オリンピックへの道のり~」と題して、生徒たちへ夢を持つことの大切さ、失敗を恐れず挑…
今年は11月に積雪があり、冬の寒さが急にやってきました。 今日から蓄熱機が稼働したので、教室内が温かくなり、生徒達も喜んでいました。 外と中の気温差があったり、乾燥したりするので、うがい・手洗いは忘れずにしましょう。 …
期末テスト2日目が終わりました。 三年生にとって、進路決定を行うための重要なテスト。 進路実現にむけてあと1日頑張ってください。
2学期末テストが今日の技能教科のテストを皮切りに始まりました。明日は2教科、明後日は3教科のテストが行われます。みんな頑張ってテストに取り組んでいる様子でした。
皆野っ子まなびウィークの期間、パソコン室を開放して勉強会を行っています。eライブラリは、パソコンやパッドでインターネットを利用できる環境があれば、家庭でも継続して学習することができます。28日(月)、29日(火)も開放…