最近、朗報が相次いでいます。「人権作文」や「税に関する作文・標語」での入賞者報告が届いています。学校としても『租税教育推進校表彰』を受け、感謝状とカップを秩父税務署長様からいただきました。 読解力を鍛える方法は、「読む…
12月の食育だよりです。
埼玉県より配信されている「ネットトラブル注意報」を掲載します。第8号は「位置情報共有アプリについて」です。位置情報共有アプリが若者を中心に人気を呼んでいます。便利な反面、トラブルのきっかけとなることがあります。どのよう…
埼玉県より配信されている「ネットトラブル注意報」を掲載します。第7号は「他人の情報を勝手に使ってはいけません」です。深く考えず他人の情報を使ってしまった結果、トラブルに発展したり法に触れたりすることがあります。
“合唱は花束のようなもの”去る10月23日、第52回文化祭を開催しました。
11月の食育だよりです。
コロナ禍の体育祭でした。長雨・除草・緊急対応・延期・無観客と異様な閉塞感の中で迎えた体育祭。子供たちの順応性に救われました。 今度は文化祭です。合唱の楽しさと素晴らしさを味わってほしいものです。このような学校行事は、「…
10月の食育だよりです。
埼玉県より配信されている「ネットトラブル注意報」を掲載します。 第5号は「不適切な投稿について」です。 軽い気持ちで行った不適切な投稿が大きな問題に発展してしまうケースもあり、注意が必要です。
9月1日、2学期の始まりです。 感染予防の一環として「始業式」は体育館では行わず、校内放送に変更しました。「ピンチの後には、必ずチャンスが来る。」…そう信じて、気力・体力を充電しておきましょう・・・、と話しました。 自ら…