歯を大切にする生活をしよう!6月4日はむし歯よぼうデーです。歯磨きも大切ですが、ものを食べるときに「よく噛む」ことも大切です。6月は、よく噛むことを目的としたメニューも多く考えられています。普段から、よく噛んで食べまし…
<5月食育だより> 朝ごはんの効果 ☆体温が上がり、元気に活動できる ☆脳にエネルギーが補給され、勉強に集中出来る ☆胃や腸が刺激され、ウンチがすっきり出る
「チーム皆中」で地域とともにある学校へ 校 長 新井 孝彦 皆野中学校は昭和38年開校以来、校歌にも謳われているように、多くの方々の深き愛に支えられ、純なる心を育んでまいりました。 現在、グローバル人材の育成と次世代…
<4月の食育だより> 新入生を迎えて、新しい1年が始まりました。今までと環境が変わり、期待ややる気に満ちている半面、知らず知らずのうちにストレスや疲れをためやすい時期です。元気に学校生活を送れるように、食事と睡眠をきち…
3月は別れの月です。今のクラスの仲間や先生、先輩・後輩と別れ、4月には新しい出会いが待っています。人は、折々にいい別れをすることが大切だと思います。そのためには「ありがとう」という感謝の気持ちを持つことに尽きます。 この…
小説家で詩人の武者小路実篤氏は、「もう一歩。今が一番大事なときだ。もう一歩。」という言葉を残しています。 「今」この時を一生懸命に過ごしていますか。その積み重ねが、未来の自分をつくっていきます。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。皆様にとって、 輝かしい一年となるようお祈りいたします。 「皆中は未来の私の出発点!」この言葉は、中学校生活は自分の未来に続くもので、今の 努力が自分の未来…
食育だより9月 皆野町のぶどうが給食に出ました! 秩父ぶどう皆野観光組合8軒のぶどう園のご協力により、巨峰が給食に出ました!新鮮でおいしいぶどうを生徒と職員でおいしくいただきました。 お月見とお彼岸 昔のこよみで8月15日…
「こころ」はだれにも見えないけれど、「こころづかい」は見える。 「思い」は見えないけれど、「思いやり」はだれにでも見える。 これは、宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の一節です。宮澤さんは「思 いやりの気持ちは、実際の行…
生徒指導だより5月号をアップしました。交通安全についてもう一度よく考えましょう! も:もしかして と:とまる み:みる ま:まつ た:たしかめる 自分の身を守るために、みんなで意識しましょう!