日本脳炎予防接種 特例接種について
日本脳炎予防接種後に重い病気になった事例をきっかけに、平成17年5月30日~平成22年3月31日まで、日本脳炎予防接種が差し控えられていました。しかし、新たなワクチンが開発され、接種できなかった方を対象(特例接種対象者)に、定期予防接種として接種できる機会を設けています。接種対象は、平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方で、20歳の誕生日の前日までに4回のうち不足分の接種が受けられます。
令和5年度の積極的接種勧奨対象者
第2期
①令和5年度に18歳となる方(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方)
②積極的勧奨の差し控期間中に、第1期(3回)の接種を完了した方
接種希望の方は、母子健康手帳を持参のうえ、健康こども課(窓口⑥)まで
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、平成25年6月14付け厚生労働省通知に基づき、これまで積極的な接種勧奨を差し控えてきましたが、令和3年11月26日付で厚生労働省は同通知を廃止し、個別勧奨を再開することを決定いたしました。
この決定に基づき、対象者の皆様に下記のとおりご案内いたします。
つきましては、説明書を必ずご覧いただき、接種に当たっては、有効性とリスク(接種による副反応)を十分にご理解いただいた上で、接種についてご判断いただきますようお願いいたします。
令和4年度の接種勧奨対象者
①小学校6年生~高校1年生相当の女子
②平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、過去に子宮頸がん予防ワクチン接種を合計3回受けていないかた
※②のかたについて:過去に、1回のみ接種した場合、2回のみ接種した場合にも残りの回数を公費で接種することができます。
※②のかたについて:平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性で、定期接種の対象年齢を過ぎて国内で自費で受けた方(サーバリックス、ガーダシル)は、かかった費用のうち規定の額を払い戻すことができます(令和7年3月31日)。
※申請方法など、詳しくは 健康こども課 健康づくり担当までご連絡ください。
説明書の 令和5年度 個別接種受託医療機関一覧 に新規追加の医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
石塚クリニック | 秩父市大野原3331-1 | 22-6122 |
金子医院 | 皆野町皆野1168 | 62-0039 |
受験を控えた中学3年生のインフルエンザの発症及び重症化を予防するため、インフルエンザ予防接種の公費助成を行います。対象の方には、中学校を通じて、必要な書類や接種期間等の詳細についてお知らせします。