コンテンツ本文へスキップ
スマートフォンサイトはこちら
俳句と秩父音頭の町 みなの
ホーム
現在のページ
秩父音頭と皆野町
秩父音頭と皆野町
歴史探訪~皆野町を歩く~
俳句の町みなの
俳句の町みなの
皆野町ゆかりの作品
お知らせ一覧
お問い合わせ
企画展のご案内
皆野町の歴史・文化の中から
重要なテーマを選び、
解説、紹介します。
お知らせ
2023年3月2日
ミニパネル展『秩父と皆野の武士』
ミニパネル展『秩父と皆野の武士』2022年9月5日(月)~30日(金)役場内庁舎ロビー令和4年、放映されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に合わせ、秩父郡内と皆野町にゆかりのある武士を紹介したミニパネル展です。展示は2つ…
2023年1月10日
ミニ企画展『皆野の俳句~戦中編~』の開催【終了】
案内リーフレット (PDF)皆野町教育委員会では、『皆野の俳句~戦前編~』に続き、町の俳句の歴史をたどる企画展を開催します。本展では太平洋戦争中に中国大陸や東南アジア島しょ部へ出征した持田紫水、金子兜太、塩谷孝という、皆野町…
2022年9月7日
ミニパネル展『秩父と皆野の武士』の開催【終了】
畠山重忠のルーツである秩父氏と、鎌倉殿を支えた党の者共本展では現在放映されているNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に合わせ、郡内と本町にゆかりのある武士を紹介します。展示は2つから構成されます。1つ目は「坂東八平氏」の祖であ…
2021年9月6日
ミニ企画展『皆野の俳句〜戦前編〜』の開催【終了】
大正からはじまった皆野の俳句の歴史を見る令和3年2月4日、金子伊昔紅氏の住宅兼医院であった旧壺春堂醫院主屋・土蔵が国の登録有形文化財に登録されたことをきっかけに収蔵資料の整理が開始され、俳誌や日記、色紙などが次々と見つ…
2021年3月29日
宮前光重氏の8mmフィルム~秩父音頭「成立と変遷の証言」
これは埼玉県秩父郡皆野町金崎在住の宮前亨氏が所蔵されている8mmフィルムです。同フィルムには、金子伊昔紅とともに金子社中および皆野俳壇の中核として活躍した、「笛の光重」こと故宮前光重氏(宮前亨氏の御尊父)の、笛と秩父音…
皆野町へのアクセス
車利用の場合
東京方面から
国道17号バイパス - 国道407号 - 国道140号
国道17号 - 国道140号を秩父方面へ - 皆野町市街地
関越自動車道花園インター - 国道140号を秩父方面へ - 皆野寄居バイパス皆野・長瀞ICから国道140号「大塚」を右折 - 皆野町市街地
関越自動車道花園インター - 国道140号を秩父方面へ - 皆野寄居バイパス皆野・長瀞ICより「皆野・長瀞IC出口」を左折 - 「道の駅みなの入口」を左折 - 皆野町市街地
所沢方面から
国道299号正丸トンネルを抜け秩父方面へ - 国道140号との交差点「上野町」を右折して長瀞方面へ - 皆野町市街地
山梨方面から
国道140号雁坂みち - 雁坂トンネル - 皆野町市街地
電車利用の場合
熊谷方面から
JR熊谷駅 - 秩父鉄道三峰口行き- 「皆野駅」下車
東京方面から西武鉄道を使用する場合
西武鉄道「池袋駅 」- 特急ちちぶ号 - 「西武秩父駅」下車 - 秩父鉄道「御花畑駅」 - 羽生・熊谷行き「皆野駅」下車
コンテンツ本文の先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る
ページの先頭へ戻る