地区の伝統文化を守り、後世に伝え、さらに伝統文化を
通じて地区と町を盛り上げていこうという、保存会の皆さ
まの主体的な活動をサポートします。
伝統文化連絡会議は、町内の伝統的なお祭りや年中行事、芸能を
受け継ぐ団体が抱えている担い手不足や祭礼具、道具整備の資金不
足などの課題解決を目指す場です。
この会議への参加を希望する団体を公募します。

会議の内容
1. 課題解決に向けた取り組みの共有や情報交換、意見交換
2. 補助金制度を活用した祭礼具、道具整備のための計画づ
くり、団体間調整、手続きのサポート
参加対象
次の要件のいずれかを満たしていること
1. 有形・無形民俗文化財に指定されている伝統文化の保存団体
2. 相当の期間受け継がれ、町に定着している祭礼、行事、芸能
等の保存団体で、連絡会議に参加する意思があるもの。(指
定の有無を問いません)
※ 要保存会の規約・会則
参加手続き
次のいずれかの方法で必要書類を提出してください。
1.窓口へ持参
【提出先】
皆野町文化会館2階 教育委員会事務局
2.郵送
【送付先】
〒369-1412
埼玉県秩父郡皆野町大字皆野1423番地
皆野町教育委員会事務局 社会教育担当 宛
必要な書類
下記データをダウンロードして印刷してください。
教育委員会事務局の窓口で受け取ることもできます。
【全団体向け】
・皆野町伝統文化連絡会議エントリーシート(全団体向け)【Word】
・皆野町伝統文化連絡会議エントリーシート(全団体向け)【PDF】
【整備を希望する団体向け】
エントリーする団体で、祭礼具、行事や芸能の道具の整備を希
望する場合は、下記書類もご用意ください。
・皆野町伝統文化連絡会議エントリーシート(整備希望団体向け)【Word】
・皆野町伝統文化連絡会議エントリーシート(整備希望団体向け)【PDF】
◆ 記入例
・全団体向け → 記入例:エントリーシート全団体向け
・用具整備向け → 記入例:エントリーシート整備希望団体向け
◆ Q&A → 伝統文化連絡会議Q&A
公募期間
令和7年4月14日(月) ~ 令和7年5月19日(月)17:00
※郵便の場合、当日の消印有効。