12月24日(木)、2学期の終業式を行いました。校長先生の話、代表児童の2学期の反省等、児童会からの冬休みの目標について、最後に生徒指導主任からの冬休みの過ごし方についての話を聞きました。校長先生からは、2学期の行事や…
2年生が図工の「めざせ!カッターナイフ名人」という授業で、カッターナイフを使ってみました。初めて一人で使う子もいたので、カッターナイフに慣れることがめあてになりました。 担任が、授業の中で気をつけることを話したり、カッ…
12月15日(火)、5時間目に養護教諭が1年生に「六さいきゅうしをしっかりみがこう」ということで、学級活動の授業で歯磨きの指導を行いました。 最初に、鏡で各自が自分の歯の様子を見ました。その後、六歳臼歯がどこに生えてく…
12月11日(金)、授業参観・懇談会が行われました。お忙しい中、またお寒い中、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。 授業では、1年生は算数でたし算やひき算の文章題を解くことをしました。2年生は国語で「…
12月8日(火)、第3回学校運営協議会(学校関係者評価委員会)を実施しました。学校運営協議会の委員6名の皆様と、学校から2名が出席しました。 学校に対する保護者や教職員のアンケート結果の資料を提示し、それに基づき地域等…
12月7日(月)の朝、毎月1回の衛生検査を行いました。保健委員会が中心となって調べています。 各学年で、「歯ブラシ、ハンカチ、ティッシュ、つめ」の4項目について調べていますが、この4項目全部○という人が全体で約60%ぐら…
12月3日(木)に、税理士の引間様を講師としてお招きして、6年生の租税教室を行いました。DVDを視聴して、税金がないと自分たちの生活が困ってしまうことや、プリントを使用したり、クイズを出してもらったりして、税金の種類や使い…
12月1日(火)に、5年生が家庭科の調理実習でご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりしました。炊いたご飯は、米作りで収穫したお米を使いました。お世話になった「大渕区下環境を守る会」の久保田さんを学校に招待し、感謝の会もしまし…