生活科の学習の一環で、1年生がアサガオの種蒔きを行いました。一人ひとりが鉢に土を入れ、指で小さく穴を掘り、種を蒔きました。これから、どんな成長していくか楽しみです。
今週は、家庭訪問週間となっております。家庭訪問期間は、金曜日課となり、児童が通常より早く下校します。学校でも指導いたしますが、ご家庭でも安全に過ごせるようご指導ください。よろしくお願いいたします。
5月11日(金)に離任式が行われ、3月まで国神小学校でお勤めいただいた先生方から、お別れのあいさつがありました。久しぶりに会う先生方にみんなにニコニコ!でも、先生方の話が始まると真剣なまなざしで耳をかたむける子ども達。…
5月11日(金)、今年度第1回目の避難訓練を行いました。秩父消防署北分署の消防士の方に来ていただき、避難している様子を見てもらい、指導していただきました。消火器の使い方も教えていただき、職員と6年生代表児童が消火訓練を…
1・2年生が2回目の外国語活動を行いました。今日(5月10日)は、クラスごとにアッシュリー先生と簡単なあいさつをした後、英語を使いながら、工作をしました。教室中に、英語が飛び交いながら1年生も、2年生もとても楽しく活動…
今月下旬のプール清掃に向けてプールの水を抜き始めました。水がだいぶ抜けて浅くなったので、今日(5月10日)、3年生が理科の学習の一環としてプールの中の生き物を捕まえたり、観察したりすることになりました。少し水が冷たかっ…
5年生から、家庭科の授業が始まっています。5月9日に、用具や食品の安全な取り扱い方を学習するための一環で、家庭科室のガスこんろを使って湯をわかし、お茶を入れて飲む授業を行いました。みんなで初めて行う簡単な調理実習でした…
5月8日に、2~6年生が国語と算数の2教科の学力テストを行いました。前年までのことがどのくらい理解されているかを確認するテストです。スラスラと順序よく解いている子がいたり、ちょっと難しくて考え込んだりしてしまう子もいま…
本校の新井先生が明日から出産等に向けて、しばらくの間休暇を取ります。そのため、5月7日の1時間目休みに、体育館へ全校児童が集まり、お祝いの会を実施しました。新井先生からあいさつをいただき、みんなで元気な赤ちゃんが産まれ…
5月1日に生活科の学習の一環で、1・2年生が学校探検を行いました。まだまだ小さいと思っていた2年生が、頼もしいお兄さん・お姉さんとなり、1年生をリードして上手に案内していました。1年生も、見学のルールを守り、先生の話も…