上庭で、なわとびの検定中です。5級以下は全員合格しているので、4級からスタートしていました。2級にチャレンジした子が最も多かったです。最上級の1級を合格した子もいて、みんな頑張っています。
「振り子の1往復する時間は、何によって変わるのか調べよう。」という課題で、グループごとに、実験中でした。役割分担がしっかりしていて、協力して取り組んでいました。さすが、5年生です。実験の結果は、どうだったのでしょうか。…
体育館のステージで、6年生を送る会の練習中でした。全員でヤングマンの歌を元気よく歌い、卒業生一人一人へのメッセージを大きな声で体育館に響かせていました。3月2日の当日が楽しみです。がんばれ!2年生。
多目的室で、劇の練習中でした。台詞はしっかり覚えているので、立って実際に演じていました。一人一人の動きは発展途上ですが、オープニングのダンスはキビキビしていて上手でした。今後練習を重ね、更に上手になっていくでしょう。当…
保健委員会の主催のもと、歯みがき名人表彰を行いました。カラーテストで、年間5回中4回合格だった人、5回中5回合格だった人を保健委員会が表彰しました。また、入学以来全て合格の人は校長先生からの表彰もありました。たくさんの…
教室に入ると、6名の子どもたちが一生懸命勉強していました。教科は、算数です。整理の仕方を学ぶ学習で、「少ない数の場所の整理の仕方」をみんなで考えていました。どの子も、先生のお話を真剣に聞き、考え発表し、ノートにしっかり…
今週は、6年生があいさつ運動を行っています。昇降口のところに立って、登校して来る下級生に、「おはようございます。」と元気よく声をかけています。下級生も、元気よく「おはようございます。」と返してくれます。全校のリーダーの…
「葉っぱとそよ風」という曲の合奏練習をしていました。ピアノ伴奏に合わせ、鍵盤ハーモニカや鉄琴を使ってきれいな音色の演奏でした。1年間で、これほど上手に演奏できるようになるのかと感心しました。6年生を送る会での演奏が楽し…
「6年生を送る会」に、6年生を招待する「招待状づくり」をしていました。招待文を記入し、イラストを描き、台紙に貼り付けて完成です。短時間の作製ですが、5年生一人一人の思いが詰まった文章とイラストは、6年生の心に届くと思い…
今日の給食は、仲よし給食です。1年生から6年生までの子供を一緒にした縦割りで班を作り、給食を食べました。食べる部屋や一緒に食べる子が違うので、最初は緊張気味な子が多かったのですが、次第に打ち解け合って、いろいろな話をし…