音楽で、発表会です。ミ、ファ、ラ、シ、ドを使って、自分で曲を作り、リコーダーで発表しました。日本風の曲になり、たくさんの名曲が誕生しました。
算数の授業で、「二等辺三角形の書き方」を勉強中でした。定規とコンパスを使って書く勉強でした。先生が、一人一人の様子をよく見て指導していたので、上手に書けるようになりました。
道徳の授業で、「手品師」という資料を使って授業を展開していました。お話は、「大劇場で手品を演じることを夢みている売れない手品師が、子供の前で手品を演じる約束をする。その夜、男の子と約束した日に、大劇場への出演依頼がきた…
鍵盤ハーモニカを使って、「はっぱとそのかぜ」という曲を演奏できるよう練習していました。最初に指使いを勉強し、その後一人学びで自由練習、そして最後にみんなで演奏という順で学習が進みました。自由練習では、遊ぶ子もいないで、…
学級の時間を使って、風船作りをしました。風船を膨らませることは簡単なのかと思ってみていると、意外にも膨らませることができない子がいたのです。友だちに、膨らませるコツを教えてもらっていました。また、風船の口を縛るのに苦戦…
6年生の外国語活動の授業です。「自分の夢を紹介しよう。」というめあてで授業が行われました。授業では、「What do you want to be?」「I want to be ~」「Why?」「既習事項を使って説明する」という会話を行っていました。…
「クイズ大会をしよう!」というめあてで、外国語活動の授業です。「What’s This?」と尋ね、「It’s・・・」と答える形式で展開されました。あるペアは、1人の子が地図記号の絵を示して、「What’s This?」と尋ね…
外国語活動で、果物を英語で言う勉強です。最初にあいさつや英語の歌を行い、その後イチゴやりんご、オレンジなどを英語で言う言い方を学習しました。次に、フルーツ伝言ゲームやフルーツカルタを行い、英語でゲームにチャレンジしまし…
今年度2度目の大雪で、今日も2時間遅れで授業がスタートしました。休み時間には、子供たちは元気よく雪遊びを楽しんでいました。 保護者や地域の皆様には、除雪にご協力いただき、ありがとうございました。通学路をきれいに除雪して…
中学校の先生の出前授業がありました。先日、中学校への不安や期待することなどのアンケートを子供たちにとったので、集計結果を子供たちへ伝えながら、授業が展開されました。また、中学1年生からのメッセージもあり、すごく温かみの…