社会科で、昔の道具の学習をしています。今日は、おじいちゃん・おばあちゃんが子供の頃にタイムスリップして、洗濯板を使ってのお洗濯です。ハンカチをやタオルを洗ったのですが、水が冷たくて、手が真っ赤になってしまいました。また…
教室に飾ってあるお花にも、春を感じるようで、日に日に成長しています。ヒヤシンスからは、よい香りが漂い、子供たちも鼻をクンクンさせていました。
英語の学習です。今日は、「からだの場所を英語で言おう」という学習課題のもと、目や口、耳、脚などを英語で言ってました。意外と子供たちは英語の言い方を知っていて、教師の問いかけに答えていました。最後に「サイモンセッズ」のゲ…
外国語活動の時間です。今日は、「Whst’s this」と尋ね、「It’s a ~」と答える勉強でした。最後に、描かれたくだものを当てるクイズでは、英語でヒントを出すのでちょっと高度でした。それでも、ヒントの内容を理解し、…
漢字の学習で、「気をつけて書こう」の学習課題のもと、新しい漢字で留意するところを確認し、練習を行いました。その後「不」の付く熟語を見つけました。熟語見つけでは、辞書を活用して、探していました。「3文字だと簡単なんだけど…
「3けた×2けたの筆算の仕方を考えよう。」という課題のもと、587×34の計算方法を話し合っていました。子供たちは、前回の学習をもとに計算方法を考えたので、スムーズに取り組んでいました。
この春から小学校に入学する子供たち18名が、保護者と一緒に来校しました。期待と希望で胸をふくらませてもらうことと、保護者の皆さんへの入学説明会を目的とした一日入学です。4月からお兄さんお姉さんになる現1年生は、良いとこ…
全校で、朝の時間を使って、給食感謝の会を行いました。給食センターの皆さんや校務員さんに、子供たちの書いたお手紙を渡したり、栄養教諭の先生のお話を聞いたりしました。校長先生のお話の後、全校児童で合唱「夢の世界に」をプレゼ…
アサガオの種がたくさん取れたので、明日の1日入学で新入生にプレゼントすることにしました。袋を作り、そこに絵を描き、中にタネを入れて、封をして完成。素敵なプレゼントができあがりました。最後はみんなで片付けをして教室をきれ…
英語の学習で、動物の言い方を勉強しました。ライオン、馬、虎など10種類の動物を、英語で復唱したり友だちと言い合ったりしました。その後、犬・ねこ・さる・ウサギのを使った「アニマル・バスケット」のゲームで盛り上がりました。