国語の学習中。音読の練習後、「持久走大会」の作文を書いていました。先生の指示で、キビキビ作業していて、文作りに励んでいました。
さわやか学級1組と2組の廊下の掲示板に、素敵な詩と季節の飾りが飾られていたので紹介します。
誰もいないのかなと思って教室をのぞいたら、静かに書きぞめ練習中でした。どの子も、私語無く、手本を見て集中して書いていました。
外国語活動で、起きた時刻と夕食の時刻、そして就寝時刻を二人組で伝え合いました。校長先生も参加して、楽しく学習していました。校長先生は、「久しぶりの英語で、汗かいちゃったよ。」とニコニコしながら職員室で話していました。
40mハードルの学習でした。ハードルを飛び越えてしまう子が多いので、先生が手を広げ、またぎ越すようなハードリングを指導していました。膝がハードルにぶつかって、倒してしまったり、自ら転んでしまったりする子が多かったですが…
生き物のことを説明する学習中でした。前時に生き物のことを図書室で調べ、本時は調べたことをグループで発表し合っていました。ある班の男の子は、亀のえさについて調べ、メモを見ながら、「亀のえさは煮干しやレタス、にんじん・・・…
2学期のまとめとして、授業参観がありました。子供たちは、お家の人に素敵な姿を見せようと、進んで手を挙げたり、背筋を伸ばしてお話を聞いたりしていました。まなざしも、いつもの倍以上の集中です。
自主学習ノートで、その月に、最も内容が豊かな取組をした子に、校長賞を授与しています。11月は、4年生の子が受賞しました。受賞理由は、めあてを明確にして取り組み、学習後の学びを文章でわかりやすく表現しているからです。素晴…
和音に含まれている音を使ってオリジナルソング「曲作り」を行いました。一度作った曲を、鍵盤ハーモニカやリコーダーで吹いてみて、曲の感じを確認している子もいました。先生にも助言をいただき、世界で一曲しかないオリジナル曲がで…
ポートボールのゲームに向けて、パスの練習をしていました。二人組で、捕ったり投げたりしていたのですが、捕るときに怖がってしまう子がいました。