6月22日(月)、5年生担任が初任者研修の一環で、外国語科での授業研究を行いました。『When is your birthday?』(誕生日カレンダーをつくろう)という単元で、「自分の誕生日の言い方を知ろう」というめあてで行いました。 今…
6月17日(水)、6年生の理科で示範授業を行いました。『動物のからだのはたらき』という単元で、唾液がでんぷんを変化させるかの実験をしました。 ご飯つぶを揉み出した湯を試験管に入れ、それに各児童が唾液を入れ、約40度のお…
今年度最初のクラブ活動を行いました。クラブは、4~6年生で構成されています。国神小では3つのクラブ(手作り・音楽、パソコン・レク、スポーツ)があります。今日は、部長等を決めたり、めあてや今後の計画を話し合ったりしました…
6月12日(金)、今日の給食の献立は、うどんでした。給食の麺類は、ビニールの袋に入っているので、食べる時は半分にしてお椀の中に入れることが多いです。今日は、1年生が学校で初めてうどんを食べる日です。上手に袋を破って食べ…
2年生が生活科の授業で、学校にある「築山」というところ等で虫探しをしました。一人の子がタマムシを見つけ、捕まえることができました。 タマムシは別名として「吉兆虫」という呼ばれ方もしているそうです。吉兆とは「良いことが起…
6月10日(水)、2,3校時に身体測定と視力検査を行いました。本来ならば、4月に行う予定でしたが臨時休校中だったので、本日行いました。密着したり、密接したりしないように、廊下や床に印をつけておき順番を待つようにしました…
3年生が2回目の毛筆の授業を行いました。今日は、自分で墨をすずりですって墨汁をつくってみました。なかなか力を入れられず、最初は薄い墨汁になってしまった子もいましたが、2回目にすってみると濃くなりました。 この経験は、ほ…
国神小では、委員会が7つありますが、高学年の人数が少ないので、昨年度から4年生も入れて活動しています。 6月5日(金)、6時間目に今年度初めての委員会活動がありました。委員会ごとに委員長等の選出、めあてや担当等を決めた…
6月3日(水)、6年生が総合的な学習の時間に「福祉」のテーマで、「車イス」体験を行いました。実際に車イスに乗ったり、押してあげたりすることでどんな感じなのかを話し合いました。 体験してみて段差があるところや坂の所では、…
6月1日(月)、今日から学校再開です。子供達の元気な声が校舎や校庭に戻ってきました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今までの学校生活とは違った面が出てきました。最初は、子供達や職員も戸惑ったり、思うようにいかな…