全校朝会では、「幸せになるためには」という内容について話がありました。3年生については、自分の思い通りの進路が実現するように努力を積み重ねること1・2年生については、いろいろなことに気をつけること 特に、自転車事故やSNS…
本日、更生保護女性会の皆様のご協力を得ながら、生徒会・学級委員会によるあいさつ運動を実施しました。暑い中でした、みなさん気持ちの良いあいさつを交わすことができました。更生保護女性会の皆様には、月に1回、朝のあいさつ運動…
本日5時間目に、3年生のアルバム個人撮影を行いました。明日からは部活動のアルバム写真撮影が始まります。
1日(金)に、秩父警察署の方を講師として招き、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用に関するDVDを観たり、講師の方のお話を聞く中で、薬物乱用の恐ろしさを知ることができ、生徒たちの薬物乱用防止に対する意識が高まりました。…
本日、1学期の期末テストが始まりました。勉強の成果が発揮できたでしょうか。明日も期末テストがあります。悔いの残らないよう頑張ってください。そんな中、特別支援学級では....それぞれの課題に、一生懸命取り組んでいました。
定期テスト前に、希望する生徒を対象に、補充学習を行ったり、自習室を設けたりしています。明日の期末テストに向けて、頑張っています!
学級での清掃の様子を紹介します。清掃の終了間近、机を元の位置に戻しています。廊下の汚れをスポンジできれいにしています。最後にゴミをまとめて...みなさんよく頑張っていました。お疲れさまでした。
本日、生徒朝会が実施されました。むし歯・熱中症についての内容が発表されました。★むし歯についてむし歯のある人数やむし歯が一本もない人数を発表しました。3年間むし歯のない3年生を発表しました。その代表者が表彰されました。★…
落ち着いて1日をスタートするために、毎朝10分間、読書の時間を設けています。ご家庭や学校図書室にある自分の読みたい本を持ってきて、読書をしています。今日も1日の良いスタートが切れたと思います。
本日、5時間目2年2組の英語を公開し、その後、教職員による研究協議会を実施しました。学びの共同体研究会スーパーバイザーの根岸康雄先生を講師として招き、「学び合い学習」についてご指導いただきました。英語の授業では、2人ペ…