4月後半になり、だんだんと学校にも慣れてきました。授業中では、考え悩む場面があり、仲間と共に深く考えています。分からなかったら仲間にきき、支え合いながら取り組める場面もみられてきました。↑3年生国語↑3年生数学↑2年生国語…
23日(土)に午前中授業公開、午後には、保護者説明会、学級懇談会を開催しました。多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
1年生の仮入部期間も終了し、いよいよ本入部。2・3年生については、新たな仲間を迎え新体制での部活動です。まだ慣れない1年生に対して、温かく教え支えてあげられる先輩であってほしいと思います。
本日の6時間目の様子です。1年生は5月6日(金)のアドベンチャー教育へ行くバスの座席決め、3年生は合唱の練習をしていました。 放課後は、1年生が仮入部として、部活動に参加していました。21日(木)が最後の仮入部です。…
本日、全国学力・学習状況調査を実施しました。この調査は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために実施しています。 1時間目国語、2時間目数学、3時間目理…
特別支援学級での数学の授業では、それぞれの課題を一生懸命に取り組み、たくさんの問題を解くことができました。また家庭科室のコンロを新しく購入しました。これから始まる調理実習で、大活躍してくれます。
1年生数学の中で、難解な問題をグループで協力しながらチャレンジしました。四角で囲まれた4つの数字、斜めでかけた10×18と12×15が等しくなります。なぜでしょうか??皆で支え合いながら頑張っています。2年生教室での給食…
昨日から授業が始まり、皆さんが真剣に取り組んでいる姿がみられました。3年生の数学の授業では、「数当てゲーム」を通して数学に対する苦手意識をなくしたり、1年生の英語の授業では、「no japanese」を意識して、自己紹介を楽しそうに…
本日、6時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。進級に伴い、教室の位置も変わったため、避難経路も再確認しました。生徒のみなさんもしっかりと訓練に取り組む姿が見られ、避難開始から「整列・人員確認・報告」まで3分46秒…
各委員会の責任者・各部活動の代表者が、1年生にむけてそれぞれの活動内容を紹介しました。1年生は、13日(水)・14日(木)に部活動見学があるので、しっかりと見学して自分が本当に入りたい部活動を選びましょう。