1年生は総合的な学習の時間で郷土学習を行っています。本日は、町内にある「前原の不整合」を見学に行く予定でしたが、雨のため中学校での写真などを見ながらの学習を行いました。 埼玉県立自然の博物館の森田先生と、皆野町教育委員…
本日の午後、2年生は皆野高校を訪問し体験授業を受けてきました。9つの授業に分かれ、高校の先生から授業を受けました。パソコンやホッケー、ラッピングなど皆野高校ならではの授業を体験した生徒もいました。進路選択に向けて、有意…
本日は全校朝会が行われました。校長先生から「志や夢に向かって挑戦しよう」というテーマでお話をいただきました。 漫画『宇宙兄弟』の中には、「俺の敵はだいたい敵」という言葉が出てきます。みなさんも、色々な理由をつけて目標に…
テスト終了後、人権教育講演会が行われました。NTTドコモ職員の大和田様にネットトラブルについてのお話をしていただきました。誰にでも起こりうるトラブルの事例を紹介しただきました。生徒も身近な危険として、関心を持って話を聞…
12月食育だより 「塩分のとり過ぎについて考えよう!」 ◎塩分はなぜとり過ぎてはいけないの? 塩は調味料でもあり、料理にはかかせないものです。しかし、からだに必要以上の塩分をとると、悪い影響を与えます。とり過ぎると血液の流…
12月の献立表です。 19日はクリスマス・セレクト給食です。
秩父教育研究会道徳部会の授業研究会が皆野中学校で行われました。1年2組の道徳授業を公開し、その後研究協議を行いました。 落ち着いた授業態度や多くの生徒が発表している様子にお褒めの言葉をいただきました。 明日から…
本日の生徒朝会は給食委員会主催の「給食感謝の会」を行いました。毎日の給食に携わっていただいている給食センターの持田所長、校務員の黒澤さん、栄養教諭の髙野先生に代表生徒が感謝の手紙を読み、全生徒からの手紙を渡しました。 …
6校時に学校薬剤師の一和多先生にご来校いただき、学校保健委員会の活動の一環として全校生徒を対象に健康講話を行っていただきました。 健康な生活を送るためのポイントは「1に睡眠、2に食事、3に適度な運動」というお話をいただ…
3年生社会科の授業の一環として、秩父市の島田法律事務所の弁護士である島田浩幸先生にご来校いただき、3年生の各クラスの授業でお話をいただきました。 裁判の具体的な仕組みや弁護士の仕事・裁判員制度について、具体的な事例や資…