【接種期間】(一部助成の対象となる期間)
令和5年4月1日~令和6年3月31日
※この期間に接種できなかった場合、その後の接種は任意接種扱い(全額自己負担)となりますので、接種を希望されるかたはこの期間での接種をお勧めします。
【対象者】
接種日に皆野町に住民登録があり、本人が接種を希望し、かつ次の1,2のどちらかにあてはまるかた。接種日において皆野町に住所登録がないかたは、皆野町の予診票は使用できませんので、転出先の市区町村にお問い合わせください。
過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)の予防接種を1回でも受けたことがあるかたは対象外です。
1.
※年度内に該当の年齢になるかたであれば、誕生日を迎える前であっても接種が可能です。
(例:年度内に65歳になるかたは、接種日時点で64歳であっても接種が可能です。)
2.
※2に該当する方は、接種日の時点で満60歳以上が対象者となります。
【接種回数】
1回(一部助成が受けられるのは生涯1回のみです。)
※過去に「23価肺炎球菌ワクチン」の予防接種を受けたことがあるかたは対象外です。
【接種費用】
自己負担額 2,500円
※生活保護受給者および中国在留邦人等支給制度の受給者は、受給者証等を提示した場合に無料で受けられます。
【接種方法】
接種を希望するかたは、健康こども課(⑥窓口)で申請してください。高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種予診票をお渡しします。予診票を受け取ってから予防接種を実施してください。