出産後、からだやこころの不調や育児に不安がある方、ご家族から十分な支援が得られない方を対象に、ショートステイやディサービス、ご自宅への訪問などにより、助産師から支援を受けられるサービスが始まりました。
町内に住民登録のある産後1年未満(ショートステイは産後3か月未満)の母子で、周囲の方から十分な家事、育児などの援助が受けられず、産後に心身の不調又は育児不安等がある方。(ただし、感染性疾患の罹患、医療的介入の必要がある方は除く。)
①母の身体的ケアや母子の保健指導及び栄養指導
②母の心理的ケア
③適切な授乳が実施できるためのケア(乳房ケアを含む)
④育児に必要な手技についての具体的な指導や相談
⑤生活の相談や支援
⑥その他必要な相談、保健指導、情報提供
事業類型 | 利用日数・回数 | 利用期間 | 利用時間 | 利用施設 | ||
宿泊(ショートステイ)型
産院に宿泊することで、休養の機会を提供します。 |
合算して 原則7日以内 ※分割利用可
|
産後
3か月未満 |
医療機関が
指定する時間 |
岩田産婦人科医院 | ||
通所(ディサービス)型
日帰りで産院を利用することで、休養の機会を提供します。 |
産後 1年未満 |
6時間以内 |
おかのうえ助産院 | 菜生助産院 | ||
訪問型
助産師が自宅に訪問することで、休養の機会を提供します。 |
2時間以内 |
たかはし助産院 |
<持ち物> 母子健康手帳
・健康こども課へ申請書の提出をお願いします。
(申請書は⑥健康こども課窓口でも配付しています。)
・保健師が、お母さんの体調やご家族の状況を面接にてお伺いします。
・申し込み後に審査を行い、利用の可否を決定し通知します。
※産院との調整に時間を要する場合がありますので、ご了承ください。
・利用承認通知書が届いた後に、各施設に連絡をとり、利用の詳細についてご相談ください。
※利用の際は、利用承認通知書を産院にご持参ください。
※急遽キャンセルする場合は、必ず予約している施設に連絡してください。キャンセル料が
発生する場合があります。
下記の利用料金(自己負担額)を利用施設にお支払いください。
負担額区分
事業類型 |
課税世帯 | 町民税非課税世帯 | 生活保護受給世帯 |
宿泊(ショートスティ)型
1日あたり |
5,000円 |
1,250円 |
0円 |
通所(ディサービス)型
1回あたり |
3,200円 |
800円 |
0円 |
訪問型
1回あたり |
1,600円 |
400円 |
0円 |
※ショートステイは合計泊数+1=利用日数(1泊2日:10,000円)
(例)ショートステイ2泊、ディサービス1回、訪問型1回を利用した場合、5日間利用した
ことになる。