皆野町公民館図書室は町民の皆さんのさまざまな自主学習に応えるため、多種多様な情報を提供する生涯学習の拠点の場として図書資料の整備充実、県立図書館などとの相互協力、学校との連携を展開している施設です。
登録本と県立熊谷図書館からの配本をあわせて約15,000冊あります。
施設名 | 皆野町公民館図書室 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
利用案内 | PDF版はこちら |
図書室だより | 詳しくはこちら |
◆登録の方法(利用者カードの作成)
貸出を希望する場合は、ご本人が来館のうえ利用登録が必要です。【貸出登録申込書はこちら】
【記入例はこちら】
登録条件と方法について | |
登録できるかた | 登録時にお持ちいただくもの |
町内外問わず誰でも登録できます | 健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードなど公の住所を証明するもの。 (※)小さなお子さんは保護者同伴で申請をしてください。 |
◆登録の抹消
次の場合には、登録を抹消させていただくことになります。
・登録後一定期間が経過し、貸出の利用をしていない場合。
・利用者カードが他人に貸与され、もしくは譲渡されたことが判明したとき。
◆貸出手続き
・図書資料を借りるためには、利用登録をして、利用者カードの交付を受けてください。
・登録条件は上記「登録の方法」をご覧ください。
・お借りになる図書(5点以内)と利用カードを貸出カウンターまでお持ちください。
・貸出期間の延長は必ず利用カードと図書をカウンターまでお持ちください。
◆貸出冊数・期間
・一人につき5冊まで2週間以内です。
◆返却手続き
・図書資料をカウンターまでお持ちください。
◆借りた資料を紛失・破損・汚損したら
・図書室までご連絡ください。
・貸出をうけた資料を紛失した場合は、紛失した資料と同じ資料を弁償していただきます。
・資料を汚したり、水濡れなどで利用が困難な場合は、弁償していただくことがあります。
◆未返却者に対する措置について
・期限が過ぎても返却のない資料については、督促はがきを通知します。速やかなご返却をお願いします。
◆閲覧机(学習スペース)について
・県産材を使用した書架と閲覧机(学習スペース12席)を用意しています。
・閲覧机をご利用のかたは、事務室窓口でその旨を伝え、「利用札」をお持ちください。
◆キッズコーナー
・ジョイントマットが敷いてあり、赤ちゃんも安心して利用できるようリニューアルしました。
・赤ちゃん、乳幼児向けの絵本もたくさんあります。
◆蔵書のコピーについて
著作権法第31条に「図書館等における複製」という規定があり、「図書館」においては権利者の許可を得ることなく複写サービスができることになっていますが、皆野町内には「図書館」はなく、いずれも「図書室」であるため、この規定には該当しません。
よって、当図書室で複写サービスはできませんのでご了承ください。
図書室を気持ちよく利用していただくため、以下のことに留意してご利用ください。
多くの利用者が快適に過ごせるよう、ご理解とご協力をお願いします。
・騒いだり、大声を出したりしないこと
・所定の場所以外に図書を持ち出さないこと。
・図書室では静かにし、他人に迷惑をかけないこと。
・図書室では飲食しないこと(室外の飲食スペースと1階ロビーを除く)。
・その他、公民館の管理運営上支障のある行為をしないこと。
皆野町公民館(総合センター内)
E-mail:kominkan@town.minano.saitama.jp
電 話:0494-62-0454