町では、公共交通の利便性向上や再編を目指して、令和 7 年 3 月に「皆野町地域公共交通計画」を策定しました。計画は、地域公共交通のマスタープランとなるもので、「暮らしを支え 誰もが安心して移動できる 公共交通」を基本的な方針としています。
※計画策定にあたっては、「皆野町地域公共交通活性化協議会」や協議会の作業部会である「皆野町地域公共交通検討委員会」(バスやタクシーの公共交通事業者、町議会銀、商工会、観光協会、学識者などで構成)での協議のほか、以下の調査や意見の聞き取り等を実施しています。
- R5.8 路線バス乗降調査
- R6.2 町民アンケート
- R6.8 路線バス乗降調査
- R6.9 交通事業者ヒアリング
- R7.2 パブリックコメント
皆野町地域公共交通活性化協議会
「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく協議会で、地域公共交通計画の策定や、計画で行うこととした事業の実施に関する事項等を協議するための組織です。
委員は、公共交通事業者や道路管理者、公共交通利用者、警察、学識経験者で構成されています。
【協議会の開催状況】
令和6年度
令和7年1月15日開催 第2回活性化協議会議事概要
令和6年11月7日開催 第1回活性化協議会議事概要