税務証明・閲覧
窓口申請
証明等の手数料は、次のとおりです。
- 個人住民税に関する証明書
町県民税課税台帳記載事項証明書 1通 200円
非課税証明書 1通 200円
児童手当用所得証明書 1通 200円
- 法人市民税に関する証明書
営業証明書 1通 200円
所在証明書(自動車登録申請用) 1通 200円
- 固定資産税に関する証明書
土地評価証明書 1通 200円
家屋評価証明書 1通 200円
土地公課証明書 1通 200円
家屋公課証明書 1通 200円
土地台帳記載事項証明書 1通 200円
家屋台帳記載事項証明書 1通 200円
※同一(所有者)証明1頁6筆(棟)まで、1頁増すごとに100円加算
住宅用家屋証明 1通 1,300円
- 固定資産税に関する閲覧
土地台帳 1冊 200円
家屋台帳 1冊 200円
公図 1件 200円
固定資産税課税台帳(名寄帳、家屋見取図) 1件200円
- 軽自動車税に関する証明書
車検用納税証明書 無料
- 収納に関する証明書
納税証明書 1通 200円
完納証明書 1通 200円
税務証明等を申請するときに必要なもの
- 本人または同世帯の親族が申請する場合
申請者の本人確認ができるもの(運転免許証など)
- 代理人(同世帯の親族でない場合も含む)が申請する場合
代理人の本人確認ができるもの(運転免許証など)
委任状
- 相続人が申請する場合
相続人の本人確認ができるもの(運転免許証など)
被相続人の亡くなったことが確認できる戸籍謄本または抄本の写し
相続人であることが確認できる戸籍謄本または抄本の写し
- 1月2日以降に所有者となった方:売買契約書の写しまたは登記事項証明書
- 土地台帳・家屋台帳・公図は、どなたでも閲覧することができます
※郵送による申請書・委任状は、「様式ダウンロード」からダウンロードできます。
- 手数料分の定額小為替は、有効期間が十分残っているものを同封してください。
【定額小為替】・・・郵便局で購入できます。有効期間は発行から6か月です。
※ 定額小為替には何も記入しないでください。