ごみの減量化及び資源の有効活用を図る目的として、再生利用可能な古紙、金属類、空き瓶、布類を回収し、再生資源卸売業者に売却する有価物回収事業を実施している地域住民団体に対し、報償金を交付します。 地域住民団体 子供会 そ […]
生ごみの減量化を推進し、快適な生活環境をつくり、また、ごみ処理に係る経費を節減するため生ごみ処理機器を新たに設置する町内の家庭に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。 補助対象家庭 町内に住居を有し、処理機器を設置 […]
令和7年度ごみ収集日 可燃ごみ 毎週月・木曜日収集(日野沢上区は木曜日のみ) 不燃ごみ 毎月1回収集 資源ごみ 毎月2回収集 戦場・土京・親鼻・駒形・上の台・根岸・下田野.pdf 腰・上原・原・下原・上大浜・中大浜 […]
可燃ゴミ 有料の指定袋(緑色)に入れて可燃ゴミ収集場所へ 不燃ゴミ 有料の指定袋(黄色)に入れて不燃ゴミ収集場所へ 資源ゴミ カン・ビン カンとビンは別々にして、透明または半透明のポリ袋に入れ、口をしばって不燃ゴミ収集場 […]
年1回申込みを取りまとめ 家具や自転車などの粗大ゴミ収集の申込みを年1回、環境衛生委員さんを通して取りまとめます。 料金は、運搬距離・大きさ・重さなどによって変わる場合があります。
環境保全に寄与するため、省エネ家電製品買換促進事業補助金補助金を支給します。 ※本補助金は令和7年度のみ実施予定です。 〇対象家電製品 (1)電気冷蔵庫 (2)エアコン 〇補助要件 補助の要件は次のすべてに該当すること […]
皆野町空家等対策計画を策定しました。 【計画書】皆野町空家等対策計画_令和7年2月策定 【概要版】皆野町空家等対策計画_令和7年2月策定 ■関係制度等リンク ちちぶ空き家バンク制度 ⇦ 空家物件の利用希望者を探したい。 […]
町では、毎年町内を流れる6河川の水質調査を行っています。 BOD(生物化学的酸素要求量)は、水の汚れを示す代表的な指標であり、町内を流れる河川の環境基準値は「2mg/ℓ以下」です。 イワナやヤマメはBOD2mg/ℓ、ア […]
令和7年4月1日から太陽光発電設備の適切な設置等に関する条例及びその施行規則が施行されます。 制度の内容は次のとおりです。 •制定の趣旨 太陽光発電設備の適正な設置、維持管理、撤去に関し必要な事項を定めることにより、災 […]
昨年人気のありましたダンボールコンポスト講座を今年も開催します。 ダンボールコンポストの作り方とコツを学べる講習会となっております。 自宅ですぐにできるダンボールコンポストセットも無料で配布します。 この機会に是非ご参加 […]