今日のお昼休み、6年生の企画・提案・進行による全校遊びが行われました。 6年生が中心となり、全校で「ケイドロ」をしました。 全校児童が一斉に鬼ごっこで遊ぶ。小規模校ならではの良さだと思います。
大渕下環境を守る会の久保田さん、古山さんを招待して収穫祭を行いました。 2回目の五平もちだったので、手際よく火おこしや調理ができました。 自分たちで育てたお米は格別でした。
2年生で音楽の研究授業を行いました。 多くの先生が見守る中、歌ったり、楽器を演奏したりと頑張っていました。
朝の時間を使って、賞状授与式を行いました。「郷土を描く美術展」や「ゴミの減量化に関する標語」、「皆野・長瀞地区音楽会」、「皆野町菊花展・秩父郡市菊花展」についての賞状をお渡ししました。賞状を授与された皆さん、おめでとう…
児童集会で、飼育園芸委員会の発表がありました。飼育園芸委員会では、ウサギの世話や花壇の草花の手入れなどを行っていることが分かりました。また、12月の生活目標の発表もありました。堂々とした発表でした。 、
小中連携の一環で、中学校の英語の先生が、6年生に、英語の授業を行いました。「自己紹介をしましょう。」という内容で、自分の名前や好きなスポーツ、好きな食べ物などを紹介し合いました。子供たちは、「楽しかった」という感想が多…
「空色の種」の皆様に読み聞かせをしていただきました。読んで頂いた本の題名は、 1年生「権助じいさまとえんま大王」 2年生「ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス」 3年生「しげちゃん」 4年生「むかしむかし」…
今日の2、3時間目に持久走大会が行われました。 皆野高校の方、浅見さん、新井さん、関根さんにお手伝いに来て頂き、一緒に走ってもらいました。 自分のベストを出そうと頑張る姿がたくさんみられ、新記録が2人もでました。 走り…
総合の時間に、五平餅作りを行いました。七輪で炭をおこすのが大変でしたが、五平餅ができあがり、みんなで食べました。美味しかったです。
3年生の書きぞめ教室を行いました。3年生は初めての書きぞめです。一度道具の出し方などは練習してありましたが、やはり実際に書くと緊張するようでした。 皆野高校の先生と2名の生徒さんに御指導頂きました。ありがとうございまし…