9月22日に、葭田歯科の葭田先生をお迎えして歯科講話を行いました。歯磨きのポイントなどを、詳しく教えていただきました。教えていただいたことをしっかり歯磨きに生かしていきます。
5年生は総合的な学習の時間に稲作について学習しています。今回は「稲刈り」を行いました。民生委員の皆様にも見守っていただきながら、たくさん収穫することができました。
9月14日に、埼玉県赤十字血液センターの溝口秀昭先生をお招きして、「血液に関する出前講座」を行いました。溝口先生には、難しい内容を小学生にもわかりやすく、おもしろく教えていただきました。ありがとうございました。
6年生は算数で、「拡大図・縮図」について学習しています。9月14日には、直接測ることのできない校舎などの長さを、分度器やメジャーを活用して測定し、縮図をかいて求めることができました。学習したことを実際に活用することで、学び…
9月13日に仲よし体育祭の種目別打ち合わせを行いました。14日から10月の本番に向け、本格的に練習をスタートしています。目標記録を越せるよう、練習に励んでいきましょう。
5年生は社会科で自動車工場について学習します。その一環で、オンラインで日産の工場見学を行いました。車を作る工程を見ることができ、とても勉強になりました。最後は日産ポーズで集合写真を撮りました。
5年生は家庭科でボタンつけに挑戦しました。二つ穴や四つ穴のボタンつけに、最後まで諦めず取り組みました。
9月5日に、身体測定を行いました。夏休みが明け、大きく成長したなと感じる子も多くいます。身長を測ると数cmも伸びている子がたくさんいました。これからもたくさん体を動かし、バランスの良い給食を食べて、さらに大きく成長していっ…
42日間の夏休みもあっという間に終わり、2学期がスタートしました。学校にも子どもたちの元気な声が溢れ、活気が戻ってきました。始業式の校長講話は、「挑戦する2学期にしよう」というお話でした。https://drive.google.com/file/d/1U2…
7月20日に、71日間の1学期を無事終えることができました。終業式では3人の代表者が、1学期を振り返って作文を発表しました。また、校長講話では、夏休みの過ごし方についてお話がありました。https://drive.google.com/file/d/1f6dl5Yxq…