6月19日(火)、朝の業前に歌声集会を行いました。今月の歌は「ビリーブ」です。途中で、5・6年生が低音部を歌う二部合唱になりました。1年生には、歌詞が難しいので、歌集を見ながら歌う子もいました。低音と高音が上手に分かれ…
6月15日(金)の3・4校時に、「国小オリエンテーリング」を実施しました。昨年度までは、「国小パラダイス」として行われてきましたが、今年度大きく変更して取り組みました。 内容は、8つの縦割り班(1班は10人前後)で、時…
6月14日(木)に3年生が社会科見学に行ってきました。最初に、秩父クリーンセンターに行き、パッカー車等がゴミを入れるところや、UFOキャッチャーのような大きな機械でゴミをつかみ、炉に入れるところなどを見学しました。処理され…
3年生が社会科見学に出発しました。見学場所は、秩父クリーンセンター、秩父警察署、昼食をミューズパークで食べてから秩父消防本部・秩父消防署に行きます。天気も良く、元気に出発です。
6月8日(金)に生活科の学習の一環で、2年生が町たんけんに行きました。目的地は、国神の大イチョウと、ぽっくり観音です。どちらも学区内にある場所ですが、ほとんどの児童が知らなかったり、行ったことがなかったりした場所でした…
6月5日(火)の1時間目に、学校歯科医の先生をお招きして、歯科講話を行いました。先生からは、歯を磨くときには脇をあけずに右肘をしっかり固定したり、磨きにくい場合は首ひねりをしたりすること等を教わりました。また、動物の歯…
6月5日(火)の朝に、朝会・委員会発表がありました。 朝会では、校長先生が「やる気を育てよう」という話をしました。「やるき」は、みんなの心の中にあり、何でも思い切ってやってみることが大きく育つという話をしました。 次に…
6月4日(月)に、不審者対応訓練を行いました。秩父警察署の職員3名の方にご来校いただき、不審者対応訓練を実施しました。校庭から、不審者が侵入した想定で、職員が上庭で対応している間に、児童らは体育館に避難しました。警察の…
6月4日(月)に、体育館でプール開きを行いました。最初に、校長先生が「健康な体をつくること」、「泳ぎの技能を伸ばすこと」、「どうやったら、自分の命を守ることができるかを身につけること」について話がありました。つづいて、…
5月31日(木)、秩父警察署の職員の方2名にご来校いただき、5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。身のまわりにある嗜好品でも薬物となってしまう場合があったり、禁止薬物も名前を変えて誘ったりすることなどを学びました。…