6月25日現在の7月活動予定表です。夏期休業中の活動計画については別にお知らせします。
皆野町役場企画財政課の佐々木賢太さんに来校していただき、「皆野町の地方創生について」という題材で講義をしていただきました。かみ砕いて話していただき、中学生でもわかりやすいお話でした。
特別支援学級の生徒がニチニチソウを植えてくれました。学校が花でいっぱいになりそうですね。
・SNSの普及により情報を発信することも情報を取得することも容易になりました。しかし、誰しもが利用できるからこそ、取り返しのつかない事態に陥ることがあります。・私たちは、社会の一員として他人に迷惑をかけない、ウソをつかない…
生徒朝会がありました。給食委員が担当し、残菜調査の結果が発表されました。1位だった3年2組にはデザートリクエスト権が与えられました。
教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問があり、すべての先生方が授業を公開しました。放課後は、教育委員会や教育事務所の指導者の方からたくさんのご指導をいただきました。
全校朝会が行われました。校長先生より「自転車のマナーについて」と「切磋琢磨」について、お話がありました。
3年生の修学旅行はいよいよ最終日となり、午前中は学級別研修でした。無事にそれぞれの見学を終え、帰りの新幹線に乗車し、東京駅へ向かっています。
3年生の修学旅行2日目は、京都班別研修でした。朝食を済ませ、タクシーの運転手さんと挨拶を交わし、元気に出発して行きました。また16時からは座禅体験に挑戦し、落ち着いて凛とした時間を過ごしました。班別研修では途中体調を崩…
あいさつ運動が実施されました。毎回、保護司・更生保護女性会・PTA健全育成部会の方々にご協力いただいております。いつもありがとうございます。