ワークアズライフという言葉を耳にしました。ワークライフバランスと何が違うのか。ChatGPTに質問すると、こんな答えが返ってきました。
■ワークライフバランス 仕事(ワーク)と私生活(ライフ)を明確に分け、両者のバランスを保つという考え方。・仕事とプライベートは別物。・仕事が終わったらオフになる感覚。・プライベートの時間をしっかり確保し、心身の健康を保つ。
■ワークアズライフ 仕事と私生活を分けずに、生活の中に自然に仕事が組み込まれているという考え方。・仕事とプライベートの境界があいまい。・仕事も趣味や学び、遊びと同じように人生の一部としてフラットに共存している。
最後に、まとめとして、「どちらが良いということではなく、自分の価値観やライフスタイルに合った選択をすることが大切です。」と丁寧にアドバイスまでいただきました。 どちらが私のライフスタイルに近いかと問われれば、後者です。「近いではなく、そのものだ。」と家族や職員からは即答されそうです(笑)。
さて、話を変えますが、皆野町の「皆」。この字が入る自治体は、全国1718市町村の中で皆野町のみ。今更ですが、オンリーワンということがわかりました。 まちづくりの合言葉、「みんな(皆)でみな(皆)の」。偶然ではなく、必然を感じたのは私だけでしょうか。 ミナノアズライフ。まちづくりも趣味や学び、遊びと同じように人生の一部としてフラットに共存している。ぜひ皆さんと共有できたらと思いましたが、「どちらが良いということではなく、自分の価値観やライフスタイルに合った選択をすることが大切です。」とAIにたしなめられそうです。