後期高齢者医療制度とは 平成20年4月から、老人保健制度に代わり新たに後期高齢者医療制度が始まりました。 75歳以上のかた(65歳以上で一定の障害があると認定を受けたかた)は、これまでの国民健康保険、健康保険組合や共済組 […]
後期高齢者医療保険料 保険料は、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて負担する「所得割額」の合計額からなり、被保険者一人ひとりに課されます。保険料額は埼玉県後期高齢者医療広域連合で決定されます。 保険料= 均等 […]
農地を農地以外の用途に転用する場合は、農振農用地をまずご確認ください 農地を農地以外のものにする場合、その農地が農振農用地(青地)に指定されていないかを確認する必要があります。皆野町では、「農業振興地域の整備に関する法律 […]
国等による障害者就労施設等からの物品の調達の推進等に関する法律について この法律は、障害者就労施設等で就労する障害者の経済面の自立を推進するため、国や地方公共団地などの公的機関が物品等を調達する際、障害者就 […]
後期高齢者医療被保険者証の再交付 保険証を失くしたり、破損してしまった場合は、新しい保険証を交付します。 申請に必要なもの 本人確認できるもの 印鑑(朱肉を使用するもの) 申請場所 皆野町役場 町民生活課 保険年金 […]
国民健康保険被保険者証の再交付について 被保険者証をなくしたり、破れたり、汚れて使用できなくなった時は、申請により被保険者証の再交付を受けることができます。 申請に必要なもの 本人確認できるもの 印鑑(朱肉を使用するも […]
選挙結果一覧.pdf
選挙人名簿とは 選挙で投票することができる方を登録してある名簿です。登録は、毎年、3月、6月、9月、12月の原則1日に定期的に行われるとともに(定時登録)、選挙が行われる際には、その都度行います(選挙時登録)。 選挙人名 […]
交通事故などにあったときの届け出について 交通事故など、第三者から受けた負傷による医療費は、原則として加害者の負担となります。国保で治療を受ける場合は、「第三者の行為による被害届」の提出が必要です。 詳しくは、さいたまこ […]
高額介護(介護予防)サービス費 要介護者などが1カ月に支払った介護サービス費用の1割から3割負担分が、一定の上限額を超えたときは、申請により払い戻されます。申請は初回のみで足ります。上限額は所得区分に応じて、世帯単位およ […]